行 事 及 び 予 定

                                             

平成30年7月25日更新
平 成 1 7 年 【項               目】
9月20日 若葉台南六丁目防災会 ホームページ開設
10月6日 鳥取県知事賞の表彰式 (鳥取県西部地震から5年フォーラムの会場にて)
防災会長出席   会場 日野町根雨 日野町文化センター
10月9日 消防庁安心・安全モデル地区認定防災資機材お披露目。祝賀会。防災訓練。
11月5日 南六丁目 7班放水訓練
11月6日 レスキュー隊公民館でバームクーヘン作り12時〜14時 若葉台地区公民館祭り
11月13日 河原三滝渓谷と霊石山探訪。(昨年は智頭の芦津渓谷、一昨年は扇ノ山登山)
南六丁目 5班放水訓練
11月20日 南六丁目 2班放水訓練
12月4日 南六丁目 6班放水訓練
12月10日 南六丁目 1班放水訓練
12月11日 若葉台地区防災協議会主催 救急・蘇生法講習会(日赤) AED講習
若葉台地区自衛消防団 行方不明者捜索訓練  南五・南六・北三 ポンプ点検
南六丁目 4班放水訓練
12月15日 鳥取県防災局の勉強会で防災会長講師
12月18日 町内会  餅つき大会 (レスキュー隊支援)
12月31日 町内会  年越しそばを食べる会(レスキュー隊全面支援)
平 成 1 8 年 【項               目】
1月8日 消防出初式
1月24日 火災『ゼロ』6.000日達成
2月6日 消防庁安心・安全ステーション整備モデル地区の関係でヒヤリングのため来鳥
2月26日 岩美町防災会議の中で防災会長講師
3月3日 自主防災活動アドバイザー・市町村防災担当者合同会議に防災会長出席
4月3日 防災会長 鳥取県自主防災活動アドバイザーに就任
4月9日 防災訓練・第1回高齢者の集い・花見
5月14日 若葉台地区自衛消防団 新団員入団式
6月11日 第5回若葉台地区防災訓練打ち合わせ
6月25日 第5回若葉台地区防災訓練
7月11日 若葉台小学校で防災会長防災講師
7月30日 夜間防犯パトロール
8月18日 防災会長 消防庁地域安心安全ステーション伝道師に就任
8月26日 第10回きもだめし大会
9月10日 防災特集でNHK鳥取放送局の取材
10月8日 平成18年度自主防災活動推進大会に防災会長出席
10月30日 若葉台小学校で防災教室防災会長講師(シルバー消防隊員)
11月5日 防災訓練と第2回高齢者の集い
11月12日 智頭町芦津自主防災会の研修会で防災会長講師
11月19日 若桜・諸鹿渓谷探訪トレッキング
12月3日 醇風地区防災研修会で防災会長講師 消火栓位置表示棒更新
12月17日 若葉台地区防災協議会主催 救急・蘇生法講習会(日赤) AED講習
12月17日 町内会  餅つき大会 (レスキュー隊支援)
12月31日 町内会  年越しそばを食べる会(レスキュー隊全面支援)
平 成 1 9 年 【項               目】
1月7日 若葉台地区消防出初式 若葉台地区自衛消防団と若葉台南六丁目レスキュー隊
1月21日 琴浦町防災フォーラムで防災会長講師
3月13日 高齢者交通安全協力者研修会に防災会長出席「防災と備蓄について」講師
3月17日 若葉台南六丁目レスキュー隊総会
4月8日 防災訓練・第3回高齢者の集い・花見
5月13日 若葉台地区自衛消防団・新団員入団式
6月24日 若葉台南六丁目老人クラブ『若六会』結成式
8月5日 日本海テレビが『若葉台地区自衛消防団』等を取材。9月1日防災特集で放映
8月25日 第11回きもだめし大会 (レスキュー隊支援)
9月9日 若葉台地区総合防災訓練打ち合わせ会
9月23日 若葉台地区総合防災訓練
10月23日 若葉台小学校で防災教室 防災会長講師
10月24日 若葉台小学校で防災教室 防災会長講師
11月4日 若葉台南六丁目『高齢者を対象とした要援護者救助訓練』
11月16日 若葉台小学校で公開授業『防災』 防災会長講師
12月16日 町内会  餅つき大会 (レスキュー隊支援)
12月31日 町内会  年越しそばを食べる会(レスキュー隊全面支援)
 平 成 2 0 年 【項               目】
1月6日 若葉台地区消防出初式 若葉台地区自衛消防団と若葉台南六丁目レスキュー隊
1月27日 消防庁地域安心安全ステーション出前講座(徳島県) 防災会長講師
3月8日 若葉台南六丁目レスキュー隊総会
3月16日 若葉台地区自衛消防団総会
3月22日 兵庫県相生市連合自治会 若葉台南六丁目を視察
3月25日 鳥取県の情報番組「くらしと防災」防災会長出演のため収録。放送は4月9日
4月6日 若葉台南六丁目防災訓練・要援護者救助訓練
4月13日 若葉台南六丁目防災訓練・子供会の防災意識向上をめざして!
5月30日 鳥取市自主防災会連合会総会 防災会長出席 (平木前会長表彰される)
6月11日 第1回鳥取県防災・危機管理対策条例(仮称)検討委員会 防災会長出席
7月25日 若葉台地区公民館消防訓練
7月26日 若葉台地区自衛消防団・夜間訓練
7月28日 第2回鳥取県防災・危機管理対策条例(仮称)検討委員会 防災会長出席
8月23日 第12回きもだめし大会 (レスキュー隊支援)
9月8日 第3回鳥取県防災・危機管理対策条例(仮称)検討委員会 防災会長出席
9月21日 若葉台地区総合防災訓練・打ち合わせ
9月28日 若葉台地区総合防災訓練
10月19日 鳥取県防災フェスティバル
10月25日 自主防災組織リーダー研修会 〜26日 防災会長出席 
11月16日 鳥取市北園一丁目防災講習会 防災会長講師
12月7日 若葉台南6丁目防災訓練(AED救急・蘇生法)
12月7日 鳥取市山城町防災講習会 防災会長講師
12月11日 消防庁地域安心安全ステーション出前講座(高知県) 防災会長講師
平 成 2 1 年 【項               目】
1月11日 若葉台地区消防出初式 若葉台地区自衛消防団と若葉台南六丁目レスキュー隊
1月18日 国府町分上地区防災関係者 若葉台南六丁目及び若葉台地区を視察
2月5日 第4回鳥取県防災・危機管理対策条例(仮称)検討委員会 防災会長出席
2月17日 佐治町自治連合会 若葉台南六丁目及び若葉台地区を視察
3月6日 若葉台地区公民館消防訓練
3月15日 若葉台地区自衛消防団総会
3月20日 若葉台南六丁目レスキュー隊総会
4月5日 若葉台南六丁目防災訓練
4月26日 若葉台地区自主防災会連絡協議会評議員会
5月1日 青谷町自主防災会連合講演会 防災会長講師
5月10日 若葉台地区自衛消防団新団員入団式
5月27日 若葉台小学校火災避難訓練立会い
5月28日 鳥取市自主防災会連合会理事会・総会
5月30日 国府町分上地区防災研修会 防災会長講師
6月6日 若葉台地区災害時要援護者問題会議
6月28日 レスキュー隊発足10周年記念 神戸市・「人と防災未来センター」研修
7月30日 若葉台地区公民館消防訓練
7月31日 若葉台地区24時をもって人的火災『ゼロ』20年間達成
8月2日 若葉台地区自衛消防団・夜間訓練
8月22日 第13回きもだめし大会 (レスキュー隊支援)
8月23日 豊実地区防災研修会 防災会長講師
9月3日 若葉台小学校6年人権教育学習会 防災会長講師
9月13日 第8回若葉台地区総合防災訓練打ち合わせ
9月27日 第8回若葉台地区総合防災訓練
平 成 2 2 年 【項               目】
1月10日 若葉台地区消防出初式 若葉台地区自衛消防団と若葉台南六丁目レスキュー隊
2月1日 防災無線稼動(地区公民館横)
3月17日 鳥取市防災指導員嘱託式 防災会長出席
3月20日 若葉台南六丁目レスキュー隊総会
3月21日 若葉台地区自衛消防団総会
4月4日 若葉台南六丁目防災訓練
4月15日 火災予防依頼文書(小学校・保育園)
5月16日 若葉台地区自衛消防団新団員入団式
5月17日 若葉台小学校火災避難訓練立会い
5月28日 鳥取市自主防災会連合会総会 防災会長出席
7月1日 防災無線稼動(北2公園・環境大学構内・産業創造機構構内)
7月18日 若葉台地区自衛消防団・夜間訓練
7月24日 浜坂地区自主防災リーダー研修会 防災会長講師
7月29日 若葉台地区公民館消防訓練 防災会長講師
8月21日 第14回きもだめし大会 (レスキュー隊支援)
9月12日 第9回若葉台地区総合防災訓練打ち合わせ
9月26日 第9回若葉台地区総合防災訓練
9月30日 総務省消防庁出前講座(石川県) 防災会長講師
10月2日 湖山地区湖東ヶ丘町内会自主防災研修会 防災会長講師
10月27日 若葉台小学校3年生「きらりかがやけ みんなの命」学習会 防災会長出席 
11月27日 若葉台小学校愛育会フェスティバル参加 起震車、煙体験、ステージ発表
12月19日 若葉台南六丁目消防訓練、餅つき大会
平 成 2 3 年 【項               目】
1月9日 若葉台地区消防出初め式
1月16日 防災研修会への講師  9時〜岩美町   13時30分〜鹿野町
2月25日 鹿野町老人クラブ防災研修会 防災会長講師
3月1日 住宅用火災警報器 若葉台地区内で斡旋・注文を開始
3月19日 若葉台南六丁目レスキュー隊総会
3月20日 若葉台地区自衛消防団総会
4月3日 若葉台南六丁目防災訓練
4月14日 火災予防依頼文書(小学校・保育園)
4月27日 岩美町駅前自治会防災研修会 防災会長講師
5月15日 若葉台地区自衛消防団・新団員入団式
5月27日 若葉台小学校火災避難訓練立会い
6月12日 岩美町防災研修会 防災会長講師
7月29日 若葉台地区公民館消防訓練 防災会長講師
7月31日 若葉台地区自衛消防団夏季鍛錬
9月11日 若葉台地区総合防災訓練打合せ
9月25日 第10回若葉台地区総合防災訓練
9月29日 平成23年度東部地区民生・児童委員会全員研修会 防災会長講師
11月30日 和歌山県海南市視察団 防災会長対応 鳥取市役所にて
12月18日 若葉台南六丁目防災訓練ともちつき
平 成 2 4 年 【項               目】
1月8日 若葉台地区消防出初め式
2月26日 青谷町日置谷地区公民館防災研修会 防災会長講師
3月11日 若葉台地区自衛消防団総会
3月24日 若葉台南六丁目レスキュー隊総会
4月8日 若葉台南六丁目防災訓練
4月26日 火災予防依頼文書(小学校・保育園)
5月14日 若葉台地区公民館起震車体験・AED講習会
5月25日 若葉台小学校火災避難訓練立会い。4年生防災教育
5月26日 若葉台『青空フェスタ』協賛。炊き出し・動力ポンプ放水・起震車体験
6月17日 岩美町地域防災活動協力員養成講座 防災会長講師
7月22日 若葉台地区自衛消防団夏季鍛錬
7月30日 愛媛県東温市から視察研修 
8月19日 第11回若葉台地区総合防災訓練
9月2日 若葉台南六丁目シルバー消防隊 放水訓練・要援護者搬送訓練
NHK鳥取が取材 6日鳥取ローカル版、7日全国版で放映された
10月22日 鳥取県防災及び危機管理に関する基本条例見直し検討委員会 防災会長出席
10月31日 特別養護老人ホーム『若葉台』の防災訓練に参加
11月30日 鳥取県社会福祉協議会防災の事例発表会 倉吉未来中心 防災会長講師
12月1日 鳥取市美保南地区防災研修会 防災会長講師
12月16日 若葉台南六丁目防災訓練ともちつき
平 成 2 5 年 【項               目】
1月6日 若葉台地区消防出初め式
2月24日 関西学院大学災害復興制度研究所・研究会 ゲストスピーカーとして出席
3月2日 鳥取市美保南地区4町内会合同研修会 防災会長講師
3月17日 若葉台地区自衛消防団総会
3月23日 若葉台南六丁目レスキュー隊総会
4月7日 若葉台南六丁目防災訓練
4月23日 若葉台地区自主防災会連絡協議会評議員会、自衛消防団新団員入団式
5月7日 若葉台小学校火災避難訓練立会
5月25日 若葉台地区青空フェスタ協賛。炊き出し・動力ポンプ放水・児童放水体験
6月5日 湯梨浜町社会福祉協議会・防災研修会 防災会長講師
6月16日 岩美町地域防災活動協力員養成講座 防災会長講師
6月22日 鳥取市古海上自治会防災研修会 防災会長講師
6月27日 若葉台小学校4年生防災教室
6月30日 岩美町・町浦富自治会防災研修会 防災会長講師
7月11日 倉吉市・社公民館防災研修受け入れ
7月26日 湯梨浜町老人クラブ研修会 防災会長講師
7月28日 若葉台地区自衛消防団夏季鍛錬
7月31日 若葉台地区公民館消火訓練
8月24日 きもだめし大会・レスキュー隊支援
9月3日 平成25年度防災担当大臣表彰授賞式(東京・霞が関) 防災会長出席
9月14日 平成25年度防災担当大臣表彰受賞祝賀会(南6丁目町内会)
9月22日 第12回若葉台地区総合防災訓練
10月7日 平成25年度防災担当大臣表彰受賞・鳥取県知事報告
11月5日 特別養護老人ホーム『若葉台』防災訓練に参加
11月8日 平成25年度防災担当大臣表彰受賞・鳥取市長報告
11月17日 若葉台南六丁目防災訓練 防災ウォークラリー・災害時要援護者支援訓練
11月24日 若葉台小学校愛育会フェスティバルに自衛消防団参加・児童放水訓練
平 成 2 6 年 【項               目】
1月12日 若葉台地区消防出初式
1月14日 米子市元町通り商店街振興組合防災研修会 防災会長講師
2月9日 日吉津村冨吉自治会防災研修会 防災会長講師
3月16日 若葉台地区自衛消防団総会
3月22日 若葉台南六丁目レスキュー隊総会
4月5日 若葉台南六丁目防災訓練
4月13日 若葉台地区自主防災会連絡協議会評議員会、自衛消防団新団員入団式
4月25日 若葉台小学校火災避難訓練立会
5月22日 若葉台小学校4年生防災教室
6月8日 若葉台地区自衛消防団 山林火災対応訓練
7月27日 若葉台南六丁目夜間訓練
7月31日 若葉台地区公民館消火訓練
8月10日 若葉台地区自衛消防団夏季鍛錬
8月23日 きもだめし大会・レスキュー隊支援
9月10日 第13回若葉台地区総合防災訓練
9月17日 鳥取市立湖南学園防災教室
10月31日 特養若葉台火災避難訓練
11月16日 若葉台南六丁目防災訓練
11月22日 若葉台小学校愛育会フェスティバル・起震車を呼ぶ 自衛消防団訓練
11月29日 若葉台南六丁目・高齢者の集い  支え愛マップ等について
平 成 2 7 年 項              目
1月11日 若葉台地区消防出初式
2月1日 若葉台南六丁目『支え愛マップ』作成全戸配布
2月19日 公民館事業・わかばキッズ防災教室
2月25日 どんぐりクラブで防災教室
3月1日 若葉台南六丁目・避難行動要支援者支援訓練
3月6日 デジタル簡易無線登録
3月11日 東日本大震災あれから4年フォーラム・リレートークに出席
3月15日 若葉台地区防災協議会理事会、自衛消防団総会
3月18日 若葉台地区の防災マップ完成全戸配布へ
3月24日 若葉台中央防災倉庫完成
4月6日 どんぐりクラブで消火訓練
4月11日 若葉台南六丁目防災訓練
4月12日 若葉台地区自主防災会連絡協議会評議員会、理事会、自衛消防団新団員入団式
5月21日 若葉台小学校・火災避難訓練立会
6月14日 若葉台地区総合防災訓練・第一回打ち合わせ会、自衛消防団訓練
6月26日 鳥取県国土強靭化地域計画策定・第一回委員会
7月23日 NPO法人プラスアーツ 来訪
7月26日 若葉台南六丁目消防夏期鍛錬
7月30日 若葉台地区公民館消防訓練
8月9日 若葉台地区総合防災訓練・第二回打ち合わせ会
8月23日 若葉台地区自衛消防団・夏期鍛錬
9月6日 若葉台地区総合防災訓練・第三回打ち合わせ会
9月8日 鳥取県国土強靭化地域計画策定・第二回委員会
9月10日 若葉台地区総合防災訓練  台風18号接近により延期 鳥取市からの要請
9月20日 美萩野3丁目防災研修会
10月30日 特養若葉台火災避難訓練
11月15日 若葉台地区総合防災訓練・消防音楽隊演奏会
11月21日 若葉台小学校愛育会フェスティバル・消火器体験コーナー
11月22日 若葉台北2丁目消火訓練、北4丁目防災研修会
12月1日〜2日 全国自主防災組織リーダー研修会
平 成 2 8 年 項              目
1月10日 若葉台地区消防出初式
2月1日 鳥取県国土強靭化地域計画第三回委員会
3月13日 若葉台地区防災協議会理事会、自衛消防団総会
3月19日 若葉台南六丁目レスキュー隊総会
3月28日 若葉台地区公民館とどんぐりクラブの火災J避難訓練
4月2日 若葉台南六丁目防災訓練
4月10日 若葉台地区自主防災会連絡協議会評議員会、理事会、自衛消防団新団員入団式
4月24日 鳥取市防災指導員任命式
4月26日 第一次熊本地震支援・防災ボランティア鳥取県隊参加出発式
5月12日 第一次熊本地震支援・防災ボランティア鳥取県隊 鳥取県知事報告会
5月14日 若葉台地区公民館で熊本地震防災ボランティア参加報告会
6月8日 若葉台小学校・火災避難訓練立会
6月14日 第二次熊本地震支援・防災ボランティア鳥取県隊参加出発式
6月29日 特別養護老人ホーム『若葉台』火災避難訓練立会
7月3日 若葉台地区自主防災会連絡協議会臨時評議員会
7月25日 防災講演会講師 鳥取市ボランティア・市民活動センター
8月1日 福知山市・民生児童委員連盟 若葉台南6丁目自主防災会視察 
8月3日 防災講演会講師 気高町地域福祉推進協議会
8月7日 若葉台地区総合防災訓練打ち合わせ会 自衛消防団訓練
8月22日〜23日 防災講演会講師 鳥取市公民館連合会職員研修会
9月4日 面影地区防災講演会講師
9月7日 第一回鳥取県避難所運営指針検討会(鳥取県庁)
9月10日 若葉台地区総合防災訓練
10月2日 気高町勝見地区防災講演会講師
10月16日 若葉台北2丁目消防訓練立会
10月24日 特別養護老人ホーム『若葉台』火災避難訓練立会
11月5日 若葉台南六丁目防災訓練
11月6日 山城町防災講演会講師
11月19日 若葉台小学校愛育会フェスティバル消防模範演技
11月26日 防災講演会講師 宮ノ下地区公民館、退職公務員連盟東部地区女性部
平 成 2 9 年 項              目
1月5日 若葉台小学校・児童クラブ 地震学習
1月8日 若葉台地区消防出初式
1月14日 『トットリズム』鳥取県知事表彰優秀賞授賞式(要支援者を元気づけるための取り組み)
1月21日 岩美町岩本地区防災講演会講師
3月5日 若葉台地区防災協議会最終理事会
4月6日 若葉台小学校・児童クラブ 火災訓練
4月8日 若葉台南六丁目防災訓練
4月9日 豪雪に対する検証会
4月16日 若葉台地区自主防災会連絡協議会評議員会、自衛消防団新団員入団式
5月11日 若葉台小学校4年生授業『若葉台地区の安心・安全について』
5月14日 若葉台北2丁目消防訓練指導
5月25日 鳥取市自主防災会連合会総会 甲山隊長表彰される
5月30日 若葉台小学校火災避難訓練立会
6月20日 9月2日〜3日 宿泊型避難所訓練打ち合わせ会
6月29日 地区公民館でAED研修会
6月30日 特養『若葉台』で防災訓練
7月9日 鳥取市中ノ郷地区で防災研修会
7月18日 九州北部豪雨災害鳥取県災害ボランティア隊として福岡県朝倉市で活動 〜21日
7月28日 若葉台地区公民館消火訓練
7月29日 若葉台南6丁目レスキュー隊夏季訓練&甲山隊長防災功労者受賞記念祝賀会
8月6日 若葉台地区総合防災訓練打ち合わせ会。九州北部豪雨ボランティア隊、報告会
8月9日 九州北部豪雨ボランティア隊、知事への報告会
9月2日〜3日 宿泊型避難所体験訓練 実行委員として参加・宿泊 防災講演会講師
9月10日 若葉台地区総合防災訓練
10月1日 鳥取市吉方温泉2丁目町内会防災訓練立会
10月5日 新型可搬式消防ポンプ納車
10月8日 新型可搬式消防ポンプ慣熟訓練
10月15日 鳥取市東布勢町町内会防災講演会講師  新型可搬式消防ポンプ納車祝賀会
10月21日 若葉台地区文化祭で新型消防ポンプお披露目・放水
11月12日 若葉台南6丁目避難所立ち上げ訓練
11月23日 若葉台小学校愛育会フェスティバルで消火器での消火訓練
12月27日 若葉台小学校児童クラブ 消防学習
平 成 3 0 年 【項              目】
1月7日 若葉台地区消防出初式
3月11日 若葉台地区防災協議会最終理事会
4月1日 若葉台南六丁目防災訓練
4月6日 若葉台小学校・児童クラブ 火災訓練
4月22日 若葉台地区自主防災会連絡協議会評議員会、自衛消防団新団員入団式
5月25日 若葉台小学校4年生ゲストティーチャー「若葉台地区の消防について」
6月2日 島根原子力発電所見学
6月24日 鳥取市湖南地区防災研修会講師
6月29日 地区公民館消火訓練
7月2日 特養『若葉台』火災避難訓練立会
7月26日 ホワイトガーデン『ゆず』防災研修会講師
7月28日 自衛消防団夏季訓練&懇親会
8月5日 若葉台地区総合防災訓練打ち合わせ会
8月26日 鳥取市東今在家団地自主防災会研修会講師
9月9日 鳥取市中ノ郷地区自主防災会連絡協議会研修会講師
9月10日 若葉台地区総合防災訓練
9月26日 鳥取市社会福祉協議会 用瀬町総合福祉センター研修会講師


消防ポンプの点検・整備は毎月第一日曜日午前9時から行うのを原則とする
点検方法はAパターン、Bパターン、Cパターンとし月毎に指示するものとす


戻る