(しん)()(しき) その一 

形相について述べてきたが、「色相(しきそう)」と言うものがあるんじゃ。 

人間の顔に微妙な色になって現われるのじゃよ。

更にだ、その上へとなるし神相(しんそう)と言うての、それは、それは微妙にして神業と思うようなものがあるのじゃ。 

人間って言うものは、形に現れ、色に現れ、神に現れると申すしかないものがあるんじゃ。これは中々観察が難しいものでの、達人の境地でないと読めぬ。 

「相好しと雖も、気色好からざる有り」

気色ってえのは、心の外に現れたものじゃ。相が好くってもだ、心が悪く、気色の悪いものがある。 

天晴明を得ずんば日月を得ず」と申しての、

天も晴れなければ、折角の日月も見ることが出来ぬ。 

同様にじゃ、「(ひと)気色(きしょく)を得ずんば(うん)通ずるを得ず」で、人間、気色がよくなければ、運が通じない、開かない。 

更に、「気開け色潤うを待ってまさに時に通ずるを得」て初めて運気が通じる。

気滞(きたい)すれば九年」と、色が滞れば九年間は駄目とも言われる。                                                  

神昏(かみくら)ければ一世」なんじゃ。 

この、(しん)()(しき)の三件、が暗いと運が開けないのじゃ。

即ち、「三件(とも)に暗ければ、(きゅう)()(ろう)に到る」、年とるまで運が開けないのじゃ。 

               岫雲斎