徒然の抄

徒然草は吉田兼好である。兼好は、つれづれなるままに、と筆を起こし、種々の思索や随想や見聞を記した我が国随筆文学の白眉である。私はこのホームページでも、色々な随想やら、経済、金融問題、政治等々を論じているが
この徒然の抄思いつくままの私日記的なもので、他愛無い思いを断片的に、時折書き連ねてみたいというものである平成14年12月1日 徳永圀典

平成20年元旦
この徒然の抄を始めて7年目となる。「継続とは力也」である。ホームページも、アクセスが30万に喃々とする。そして私は4月ともなると「満77歳」である。最早や高齢者である。人間として長老の立場である。頭脳も体力もある最終段階であろうか、だから今年も「日本の為に吼える」。

一月 晩冬(ばんとう)から光の春へ

小寒(しょうかん) 

   新暦16日頃、寒気が厳しく、「小寒の氷、大寒に解く」というように、年により大寒より寒い日もある。

大寒 

   新暦120日頃、一年で最も寒さが厳しい日々が続く。然し、日脚(ひあし)はかなり伸びて「光の春」と言われる。

正月の花  お目出度い日に相応しく「目出度い名前の花木」を飾る。

  (だいだい)―代々子々孫々へと続くように。

  ユズリハー無事に次の世代ら継譲できるように。

  福寿草―この季節の目出度い名前。

  南天(なんてん)―「難を転じる」の意。

  竹―正月は節目。

  松―常緑樹の代表は「常盤(ときわ)の松」

縁起物

  破魔矢(はまや)―矢に(あずさ)の木が使われる。梓は(じょ)とも書く。予祝として有用な材。

  梓弓―弓は力があると信じられている。

平成20年2月1日

何か、書く気持ちが沸いてこないのである。