10年以上のノロマと小出政策で大失敗の財務省

日本経済大混乱、不良債権問題の根本的な原因は大蔵省ー現財務省ーの特権的、小出し政策にあるとは再三指摘してきた通りだ。日本大低迷の真の原因を十数年経た今ごろ、ようやくアメリカの不良債権問題を救済したのと同様なものらいしものが出そうだ。ー何れケチなものとなるであろうがー−下記の朝日新聞ー平成15年3月28日付インターネットーに記事として掲載された。
自ら、今ごろ非を認めた財務省と自民党。それでもノロマだ、遅すぎる、7月だとさ、日本の政府、与党の政策発動のバカみたいなノロマ


財務省、無税償却の範囲拡大へ 不良債権処理支援

 財務省は、不良債権処理を加速するための支援税制を導入する検討に入った。金融機関が不良債権に対する貸し倒れ引当金について、無税で償却できる範囲を拡大する案が軸になる。政府税制調査会が4月1日に開く基礎問題小委員会で議論を始め、7月までに緩和内容の骨格を固める。

 日本では税務当局の適用条件が厳しく、融資先が倒産すれば不良債権を無税償却できるが、将来の倒産に備えて積む引当金に対しては税金を課す有税償却が一般的。このため金融界は、米国並みに無税償却が容易にできる仕組みにするように強く求めていた。与党3党も24日にまとめた緊急金融対応策で、政府に要望している。

 これまで財務省は、税収減につながる不良債権処理税制の導入には慎重だったが、デフレ克服に向けた経済政策の一環として一部受け入れる方向に転換した。ただ、金融庁が求めている、金融機関のみを対象に15年分の繰り戻し還付をしたり、繰り越し控除期間を大幅延長したりする案については、「課税の公平性から極めて問題」(主税局幹部)として否定的だ。

 金融庁は金融界の要請を受け、金融機関が「破綻(はたん)懸念先」と自己査定した債権については引当金を無税対象と認める新制度の導入を要望。金融機関が過去に納めた税金を還付する「繰り戻し還付」の導入や、赤字による欠損金を翌期以降の課税所得から差し引く「繰り越し控除」の期間延長を求めている。(03/28 05:51)


平成15年4月1日 共同通信発--下記の通り、政府税調は、隠れ財務省の、これまた学者の石氏のような国際的巨視判断のできない、否、財務省主税局の意向で動くのだ。政治も財務省も危機の抜本的解決無能力者だ。徳永圀典


金融機関への税還付は「非常識」=与党要望を否定−政府税調会長

 政府税制調査会(首相の諮問機関)は1日、基礎問題小委員会を開き、不良債権処理の支援税制について議論した。会合後に記者会見した石弘光会長(一橋大学長)は、対象を金融機関に限定した優遇措置は一般企業との公平性が損なわれる上、巨額の財政負担を伴い「非常識」と批判。制度改正の実現性を真っ向から否定した。共同通信発