世界遺産 熊野古道 道分け石から「日神社」まで
熊野古道の全制覇を目指している我々、既に、親友は大峯奥駆道をすませ私は残す所一ヶ所、小辺路は完了した。中辺路も、大辺路も主要の99・9パーセントは達成したが、夫々の出発点からの歩行が欠けておるのに気付き、遂に今回もそれを完成した。先ずは大辺路、紀伊田辺市内の湊本町商店街の中にある、「道分け石から白浜の富田町の「日神社」まで15.2キロを初日にすませた。
そして翌日は、早朝から紀伊田辺の旧会津橋近くの
「出立王子社」からスタートし、25.2キロの道を滝尻まで歩いた。両者とも市街地がある。田舎の田圃道もあり、古道の道標整備も不完全で、またあっても現場では確定が至難で難儀した。それでも、途中の丘や遺跡・史跡の辺りに鄙びた万葉時代のような風景もあり人情のふれ合いもあり楽しかった。鮎川王子辺りから富田川左岸の樹林帯の道は、いかにも古い熊野古道らしいものがあり満足した。マピオンの地図だけでは、現場の小さい道も欠けているポイントの表示も説明もない、ガイドブックも大方の話で現場が特定できない。地元のイラスト入りの丁寧なガイドを急遽購入したが余りに大雑把で現地が分からず、見過ごしたり、違う方向に歩いていたりと、オリエンテーリングのようであった。最後には時間が不足してバスに間に合うため、スピードをあげたりと実に苦心しながらも、我々は、丁度見ごろの「紀伊の梅林」と万葉時代のような野山、そこでのミカンの失敬、もう紀伊は春爛漫で楽しい日々を過ごせた。
平成19年2月15日

ポイント 歩行タイム 休憩タイム ポイント概況 備考
鳥取 am5:08 智頭着5:55−発6:09−上郡着7:24−発7:31−相生着7:53−発7:50−親新大阪着8:40−発9:02−紀伊田辺着11:06 この時間帯のスタートには慣れた。朝はどんな早くても困らない。起床午前2時50分、色々と雑事をして、余裕を持ち、自宅出発はタクシーで午前4時50分、ローソンで新聞やらお茶やら缶コーヒー仕入れて駅に行くのだ。
紀伊田辺駅 am11:10 am11:25 観光センタターでマップ購入。 コピーしたり研究少しした。
蟻通神社 am11:30 0:05 大きな楠の木の神木あり。
道分け石 am11:37 0:07 商店の前にある大きな石の道標。「左くまの すぐは大へち」「右きみい寺」とある。中辺路と大辺路の分岐点だ。 北新町にある。
トラックが停車しており発見に苦労。
闘鶏神社 am11:55 0:18 別当・湛増の義経応援の闘鶏の話。 立派な神社、境内に藤森神社ある。
紀伊新庄駅近く pm12:38 0:43 次の目標地にこの駅、ここまでも苦心。 やがて名喜里交差点。
大潟神社 pm12:50 0:12 酒屋さんの近く。懐かしい感じの神社。 民家が周囲にある昔の神社風。
道分地蔵 pm13:00 0:10 お堂の中に二体の地蔵さん。右は大へと、左は熊野道とあった。 ここから登る、工場を左に見ながら登る。
新庄峠(高地蔵) pm13:15 pm13:25 0:15 0:10 馬道を登る、小高い山、ミカン畑。完熟のを頂いた。のどかな丘だ。 古道らしい雰囲気、展望あり。
弘法の井戸 pm13:35 010 民家の玄関前にある小さな井戸。 この家の道路の向いに大師堂がある。
糠塚 pm13:40 0:05 道路脇の小さい森で小高い。
朝来集落 pm13:48 0:08 朝来と書いて「あっそ」と読む。
波切不動尊 pm14:20 pm14:50 0:32 0:30 岩崎神社の中の若一王子権現分からずじまい。 この不動尊のある巨岩の浸食に驚いた。
郵便橋 pm14:55 0:05 我々は富田川の右岸の土手を歩いた。 左岸の集落は大きく迂回する。
白鷺橋 pm15:15 0:20 平橋は長く、対岸にバックするので白鷺橋で対岸に渡る。 この道順は正解。
馬頭観音 pm15:20 0:05 石仏だが、金色の模様ある。 祠の中にあるる
平間神社 pm15:25 0:05 ごく普通の神社。
大鰻生息地 pm15:30 0:05 富田川のここらが深い淵となつている。
太さ10センチはある鰻らしい。
対岸が「血深の渡し場跡」
日神社 pm15:45 0:15 天照大神を祭神とする。 月例祭のお祭りを神主が祝詞中。満願御礼。
総歩行
4時間20分
タイム
0:40
タイム
3時間45分