鳥取木鶏会会長 徳永圀典 令和7年1月講話 「戦後日本民族の歴史的過ち! 一神教的敗戦史観からの脱却を」 敗戦後80年目を迎えた、世代交代的には三代目となる。 敗戦してアメリカにより根底的に 日本民族の歴史的基盤を打ち壊され それの復元意図も喪失して80年、 遂に、由緒深い日本民族は根底的に変貌した。 欧米の一神教的敗戦思想に埋没してしまい、 2千年の日本人の精神基盤気質を根底から喪失した かに覚える。 別の言葉で申せば日本的儒教精神を捨てた事である。 元々、儒教は、4世紀、論語を百済の王仁によりもたらされた。 孔子の思想である儒教の根本経典は 「四書五経」即ち、 四書 大学、中庸、論語、孟子。 五経 詩経、礼記、春秋、易経、書経。 仁と礼の教えである。 敗戦まで私どもは日本的になった儒教を基本道徳として 学んできた。 私が、戦後教育を受けた日本人に苛立つのは、 これらの欠如が見るに堪えないからだと気がついた。 修己治人。 人の上に立つ者は「自分を修養して徳を積み、 世を治めていく」 そして 「修身斉家治国平天下」を目標としてきた。 それが全く喪失している現代である。 三菱ufg銀行の犯罪野村証券の犯罪など、 トップクラスの企業人材、日本社会全般に 根底的な異変が発生しているのは 日本伝来の儒教の欠如に在る。 アングロサクソン的に培養された戦後社会の日本人は 完全に間違っておる。 世代交代的には三代目となる80年だ。 伝統的日本人は消失しつつある。 伝統の断絶により世相が極端に悪化してきた。 敗戦してアメリカにより根底的に日本民族の歴史的基盤 を打ち壊され、復元の意図も喪失して80年、 遂に、由緒深い日本民族は根底的に変貌した。 欧米の一神教的敗戦思想に埋没してしまい、 2千年の日本人の基盤や気質を根底から喪失したかに 覚える。 別の言葉で申せば日本的儒教を捨てたのである。 儒教 儒教は4世紀に論語を百済の王仁、わに、 によりもたらされ日本的に育て上げたものだ。 孔子儒教の根本経典は「四書五経」 即ち、 四書 論語、大学、中庸そして孟子。 五経 詩経、礼記、春秋、易経。書経 仁と礼の教えである。 敗戦前の日本人はこれらを基本とした道徳で 培養されている。 私が戦後生まれ日本人に苛立つのは、 これの欠如が見るに堪えないからだと気がついた。 修己治人、 人の上に立つ者は 「自分を修養して徳を積み、その徳で人々を感化し、 世を正しく治める事である」。 己を治め人を治める 「修身斉家治国平天下」を目標としてきた。 それが全く喪失している現代である。 三菱ufg銀行、野村証券の犯罪など、 日本社会の指導的企業に異変が発生しているのは これによる。 アングロサクソン的な戦後社会の日本は完全に 間違っておる。 日本人は、古来から儒教を基本とし、江戸時代となると、各藩の藩校、寺子屋、私塾で、 明治時代から敗戦前まで我々は学校で論語を学び孟子を 学んでいた。 日本人の教養、考え方、人生などの土台が儒教なのである。 それが一挙に喪失して80年、だから社会の指導者まで 奇妙奇天烈となり犯罪が多発しているのである。 それは明白に、 欧米思想が間違いであったと断定可能である。 社会を良くするには、 日本人伝来の教育こそ肝要であると自覚すべきである。 その儒教、孔子の思想、日本的儒教は平易に申せば 1. 人を思いやる心 2. 人を信じる心 3. 礼を尽くす心 4. 正義を貫く心 5. 知恵を磨く心 でありましょうか。 秩序正しい社会を創るためが孔子の思想であり、 学問であります。 人が守るべき五つの徳目は 仁 義 礼 智 信 であり 新渡戸稲造が述べた五つの道徳的関係 父子の親、しん 上下の義 夫婦の別 長幼の序 朋友の信 日本が荒廃した原因を探ってみました。 世直し元旦を決意しました。 基本は教育勅語、どの国家、国民として間違っておりません。 鳥取木鶏会の皆さん、世直しを新年に改めて決意しょうではありませんか。