新竜アルプス縦走 兵庫県たつの市

当初から雨覚悟の縦走、誰もいない山々を6時間、休憩は昼食時のみであった。予報通り昼過ぎには曇りとなった。低山だが、実に無数のピークのアツプアンドダウンの連続である。晴れていれば、早や「ツツジ」も咲いていたし、下山した、小京都「竜野市」の竜野公園は、素晴らしく印象的な町で、特に、親友が案内してくれた、三木露風の「白鷺山公園」の童謡の数々には親友の言葉通り、「心を癒された」のである。雨登山もこの童謡で快晴の如き、そして赤とんぼ山荘で独り占めの温泉の風景も又格別で、後の夕食の生ビールも最高であった。平成22年3月25日 雨後曇

ポイント 歩行時間 休憩時間 ポイント概況 備考
鳥取 7:05 特急いなば2号 佐用着8:04−姫新線乗換発8:41
播磨新宮駅 9:11 9:35 タクシーは2台。 越野八幡神社というと地元の人は淡島神社と取る。市野保古墳群と依頼したが道幅極端に狭く運転者は嫌がる模様だ。
大谷池登山口 9:50 ここで下車。市野古墳群は直ぐ。 城の「搦め手口」からの登山となる。
上堰堤東屋 10:06 10:15 0:16 0:09 東屋があり、着替え。 ここか左折し谷を渡る、水量多く、大きく跳んで渡る。
稜線 10:32 0:17 稜線まで2回の渡渉をした。雨で水量多し。 椿の樹林帯の如し。中々急で汗をかいた。稜線で左折する。
祇園岳 340米 10:42 10:50 0:10 0:08 中々の眺めでこの縦走で最高かも。 少し急だが、大したことはない。山頂は岩場。
供養塔 11:10 0:20 この城山城址近くは赤松一族憤死の武士39
人と聞いた。
我々は、この城域の「搦め手口」から遡行してきたのだが、大きな城域を持つ戦国闘争を思いつつ。
亀岩 三叉路 11:15 0:05 本来はここを左折。本当に亀によく似た岩だ。 ここを右折して亀池へ向う・
亀池 「きの池」 11:20 0:05 こんな場所に、こんな素敵な池があるとは驚いた。 広いし清楚で樹林帯に囲まれた憩いの池であろう。
展望所 11:37 12:00 0:17 0:23 雨であるし昼食に絶好の場所を発見、最高であった。 このポイントの下の樹林帯に、トタン屋根だけあり、下は乾いて絶好の雨宿りできる場所で落ち着いて食事が出来た。感謝そのもの。
亀山 458米 12:15 12:18 0:15 0:03 「きの山」と読む。
城山城址 12:30 0:12 やや広い場所にある。 ここが中心の城であったのであろう。
佐野山 382.7米 13:08 0:38 小さい道標が木にかかっていた。 ここから目指す的場山は大きく、急峻である。ジグザグの急な道が見えた。
的場山 394.2米 13:38 0:30 一旦、可なり下り鞍部に下りる。 そこからの急な道も意外と早く進んだ。
両野峠 14:17 0:39 下りも中々の急なものだ。 ここに大きな石燈籠がある。
鶏籠山 218米 14:28 14:30 0:11 0:02 峠からも可なり急な道が続く。「けいろうざん」と読む。 親友の得意なショートカットで山頂に着いた。下りも樹林帯の急な道だ。
登山口 14:51 0:21 城の白壁の砦が、咲き始めた桜にとてもよく似合う。 古い建物の町並みも残り、感心していたら播磨の小京都という、流石である。
竜野公園 15:00 15:05 0:09 0:05 野見宿弥の墓もある。 桜がとても素晴らしい。
白鷺山公園 15:33 0:28 桜と三木露風の童謡を聞ける公園。 「憩いの公園」である。素晴らしい。
赤とんぼ山荘 15:50 18:50 0:17 公園を降りたら赤とんぼ山荘。 早速入浴し大満足、冷えた身体を暖めて生ビール乾杯。
本竜野駅 19:00 19:18 佐用着19:58-発20:34 佐用で智頭急行いなば11号
鳥取駅 21:30
総時間
6:00
休憩時間
0:50
実歩行時間
5:10
総括
快晴で、ツツジとか新緑の縦走は素晴らしいであろう。だが、山と渓谷誌によるとこれは「中級」とあり、同社は「隠れ名山」に指定している。、実に幾多のアップアンドダウンの繰り返しであり時に急峻もある。下山しては、小京都の桜の見物も素敵であろう。桜はチラホラ咲きであった。この連山は、觜崎駅付近から見たら仏の「迎臥した寝姿」によく似ているという。