高雄  

時雨(しぐ)るるといへど三尾(さんぴ)は暗からず 粟野青畦 

三尾とは、高雄と川上の槙尾(まきのお)(とがの)()を合わせて三尾という。清滝川に続いている。紅葉の名所である。 

高雄には神護寺、槙尾(まきのお)には西明寺、(とがの)()には高山寺がある。俗化しているのは高雄、惜しいことにその奥に行く人は少ない。 

神護寺の中興の祖・文覚上人は芥川龍之介の「(もり)(とお)袈裟(けさ)」のモデルになった。概略の説明をしたいものがある。

もとは武士の遠藤武者盛遠、芝居によく出る袈裟の話の元は「源平盛衰記」に描かれている。

――盛遠が人妻である袈裟に惚れ、三年間も人知れず恋いていたが、遂に袈裟と情を通じる夜がきた。袈裟は、かくなる上は、夫を殺してくれと盛遠に頼む。盛遠が教えられた通りに灯を頼りに忍び入り殺して見ると、それは夫の身代わりとなった袈裟自身であった。盛遠が発心して僧となり、遂に文覚上人とまで言われるほどになったと言うのである。 

暫くここには遠ざかっている、訪ねてみたい・・・。

             岫雲斎圀典