中年期の人間造り
孔子は「四十にして惑わず、五十にして天命を知る」
と言った。安岡先生も、親から自立してから四十歳
までに大切な自分造りは、「仕事と家庭」にあるとさ
れた。
仕事は、それを通して生活費を得て家庭生活を送る基
本となる。だが仕事を通じて社会のため、人のために
役立つという大切な意義がある。いい年して、親や祖
父の年金を充てにするなど、情けないことである。自
立、独立心の欠如の最たるものだ。人間としての気概
を喪失した証拠である。あの無責任経営者・JR北海
道の社長のような面と同様だ。
家庭生活、夫婦円満が第一の基本である。生活態度や
食生活では、弊害の多い欧米的なものとか加工食品で
なく、日本的なものとか素材により食事を取るべきな
のである。人間生活の原型に戻る必要がある。そこに
自分造りを見出してもいいのだ。