佐藤一斎 塾規三 

立志 

 諸友、学問心掛られ候趣意は、

第一、倫理を(わきま)え、君子に(なる)べきためにて候。

ここに志なき輩は仮令(たとい)万巻の書を読破候ても、学問心掛候とは申がたく候。曲芸小技(しょうぎ)に至るまで、志なくして成就する事あたわず候。

(まし)て倫理大学問ウカト出来候義決して(これなく)候。

其志さえ(たち)候えば、書籍読み候事も、(この)(こころざし)の内にこれあり候。

誠に入学第一の義にて、かりそめに思われ間敷(まじく)候事。 

励行 

 学者日用の間、逢う所(ふる)る所、朝昼暮夜(おこない)を離れ候事これなく候。()につき(かく)につき能く誠実に心を尽し、軽薄浮躁(けいはくふそう)の態なき様次に心掛らるべき事に候。

 

朋友会合の際は言語の上(もっと)も緊要にて候。朋友は互に益を求め仁を(たす)くる為に候。然るに無益の雑話に時を(つい)やさば、益なくして損あるべし。雑話の上より自然と不遜にもなり、争端を起す事にも及び候。()(よう)の義一切無之(これなき)(よう)に心掛られるべく候。

且つ少者(しょうしゃ)長者(ちょうしゃ)を愛すべし。仮令(たとい)少者たりとも(ぎょう)の勝れたるものは、業の先輩なれば、不敬なき様に相談あるべし。先輩たる者も(その)(ちょう)(さしはさ)み、後進を軽侮すれば、やはり長者の徳なきゆえに、後輩にかわる事これあるまじく候。大抵朋友の義には兄弟(けいてい)に等し。其親愛の心より切磋(せっさ)あるべく候事。 

遊芸 

文学の事は、経説たりとも芸に属すべし。学問中の一事にて候。厳に過程を立て、其間に優遊涵泳(ゆうゆうかんえい)すべき事尤もに候。もし実行なくして読書作文のみに流れては、何程経説に(くわ)しく、諸子百家に渉り、詩文を巧に致しても、技芸にかわる事これなく候。書籍を離れて候ては其余常人(じょうじん)に等しかるべし。却て世人より(そしり)を招く事数多(あまた)これあり候。然れば実行ありての読書にて候。凡そ先輩に疑を(ただ)す。生きたる書を読むに同じ。書を読む事は、死したる先輩より(おしえ)を受くる也。されば経義を講明するに当りては、先輩老人に対し、まのあたりに質義する心に成り、己を虚くし、其語を身に引当てて沈潜すべし。軽率躁妄(けいそつそうもう)なるべからず。能くかくの如くなれば、読書も亦実行の一にて候。以上。 

三条の約、諸友ともに確守いたすべく候。背馳(はいち)これなきように心掛られ尤もに候事。