祇園(ぎおん)精舎(しょうじゃ)

祇園(ぎおん)精舎(しょうじゃ)(かね)の声 諸行(しょぎょう)無常(むじょう)の響きあり。

沙羅(さら)双樹(そうじゅ)の花の色、 盛者(じょうじゃ)必衰(ひっすい)(ことわり)をあらはす
(おご)れる
人も久しからず、ただ春の夜の夢のごとし。

たけき者も遂には滅びぬ、(ひとえ)に風の前の(ちり)に同じ。
遠く異朝(いちょう)をとぶらへば、(しん)(ちょう)(こう)漢の王莽(おうもう)(りょう)周伊(しゅうい)唐の禄山(ろくざん)これらは皆旧主(きゅうしゅ)先皇(せんこう)(まつりごと)にも従はず、楽しみをきはめ、(いさ)めをも思ひ入れず、天下の乱れむ事を悟らずして民間(みんかん)(うれ)ふる所を知らざっしかば、久しからずして、(ぼう)じにし者ども也。
近く本朝(ほんちょう)をうかがふに、(しょう)(へい)将門(まさかど)天慶(てんけい)純友(すみとも) 康和(こうわ)()(しん)平治(へいじ)信頼(のぶより)(これ)()は奢る心もたけき事も、皆とりどりにこそありしかども、まぢかくは六波(ろくは)()入道(にゅうどう) 前太政(さきのだじょう)大臣(だいじん)(たいらの)()(そん)(きよ)(もり)(こう)と申しし人のありさま、(つた)うけ(たまは)こそ、心も(ことば)も及ばれね。