潮流読者の反響-26
230.「教育がないでしょ」拝読しました。あれを読みまして戦後生まれの方は徳永さんの言われるように刷り込みとなり日本人の先祖のしてきたごく普通の事が分からなくなってしまっているのだと痛感しております。このコラムの内容は自分達の年代にはスーと入ってくるのですが、本当に困ったこととなりました。 平成15年8月1日 某 231「教育がないでしょ」を読みました。共存の原理は自己以外の他に対する慎み、これは素晴らしい言葉であります。又、それが日本の伝統の本質と喝破されているのに同感と感動しました。徳永さんに拍手を送ります。聞くところによりますと8月5日某町の教育委員会主催で小・中学校の先生方100人を対象に講演されるそうですね。私たちもお願いしたいものです。益々のご活躍を願っています。 平成15年8月4日 某教育関係者 232 「教育がないでしょ」を何度も読みました。失礼ですがメールで感想を述べます。日本人は従順すぎるのでしようか。イラクのフセインが逃亡してまだ見つからない。抵抗しています、敗戦後の日本は抵抗していません。日本は戦争に負けて60年今なおアメリカの呪縛から抜け出せない。いい加減に徳永さまご指摘のようにアメリカン・マジックから抜け出ていない日本。どうして主体性ある国家観が出来ないのでしょうか。矢張り政党・政治家が腰抜けなのか命がけが無いのか。やはり日本人そのものがそのような国民性なのですか。ここらに真の原因があると思ったりしております。 平成15年8月4日 松江市 某 233.鳥取木鶏クラブの友人から私宛伝言ある。曹洞宗の某ご住職からである。「徳永様の潮流の論調はかけがえの無いもので大変喜ばしいものと感じています。一度お目にかかりたいお方であります。益々のご活躍を心から願い且つ祈る、ご健勝にご留意されてご長寿を祈る」と。 平成15年8月4日 鳥取県 某寺住職 234.徳永さんの潮流はいつも拝見しています。知人、同僚の話でも中々評判が宜しいのです。何故かと言うと先ず、見識が充満しています。次に理路整然として説得力があり同感することばかりです。簡潔で格調が高い文章で次の期待が高まる気持ちです。県民も多く読んでシンパが多いと思います。今後のご活躍を心から祈ります。 平成15年8月16日 鳥取県 元幹部公務員 235 本日、突然千葉県にお住まいのお方が拙宅に見えた。日本海新聞を同社の東京支社で時折読む機会があった。その中で、潮流コラムの徳永圀典氏の論説に深い興味を抱き、又安岡正篤先生の教学に惹かれているいので、安岡先生に打ち込んでいる徳永様を訪問したと。私の潮流論説の主張に共鳴された由、色々とお話をした。有難いことである。将に、同学の士であり、同志である。友あり遠方より来る、の思いで懇談のひと時を楽しんだ。 平成15年8月26日 千葉県 某 236 謹啓、昨日は学友を同伴し突然の訪問のことにて大変失礼致しました。早速御著一気に読ませて頂きました。ご自身の忌憚ない思いが吐露され多々共鳴の思いの玉文に余韻が残ります。厚く御礼申し上げます。 平成15年8月28日 鳥取市 某 237 徳永様おはようございます。相変わらずホームページの毎日の更新に敬服いたします。又今月から「徒然草 口語訳」を始められました。何故か現代にも通じる徒然草の心が知りたいと思っていましたので徳永様の大胆な口語訳期待しています。平成15年9月1日 鳥取市 某 238 今朝の日本海新聞の潮流「和魂に洋才を」拝読しました。お説の通りです、同感の極み、何とかならないものかと切歯扼腕、一人一人が声を大にして発言しなくてはマスコミは変わらないのかも知れません。私も頑張りますが徳永様の益々のご健筆を祈ります。平成15年9月1日 島根県 某 239 前略、日本海新聞の潮流、「和魂に洋才を」を拝読しました。いつも徳永様の潮流を拝読しております。日本人の魂が消え去ったように思う昨今ですが、徳永様の主張は時機を得たものと思います。日本人の精神の復活が日本国の再興を可能にすると思います。アメリカはじめ英国、ソ連、中国、韓国はその日本精神 が恐いからそうさせない為に天皇、神社、歴史、国旗等を否定したのに日本人が気がついていないのが無念であります。平成15年9月6日 T.M |