スタバにて書き流し徳永の世界史 その101 5年33

江戸時代、日本がキリスト教の野心を見抜き軍事力を増強したことで、スペイン、ポルトガルは日本侵略を諦めた。国家民族の安全は軍事力は古来からの鉄則だ。敗戦後の現今日本ほど脆弱で他国の日本侵略欲を唆るものはあるまい。江戸時代は世界に誇る平和260年が実現した。為に人口は倍増、学問や芸能の国民の資質は著しく増強した。この事が幕末の幕府混乱、外敵襲来の国難処理に大きく貢献した。為に明治維新を経て一挙に近代化を成功させたのである。明治維新成功は江戸時代の成功が背景にあるのだ。時にNHKで徳川家康が放映されている、なぜ江戸の平和が続いたか、これを語らぬ訳には参らぬ、明日から語りたい。

スタバにて書き流し

徳永の世界史 
 その102
  5年3月4日
徳川時代に、
なぜ平和が260年続いたか、
武士が身分制度の最高位、かっての城郭が全国に100以上ありながら戦争が一度も起きなかった。
何故か?
これは研究に現代的に値するテーマである。
江戸幕府は見事な大名統制をしていた、それは
中央機構の完備、参勤交代制、武家諸法度、婚姻政策、隠密制度などにより謀反が絶対発生せぬ仕組みで大名を統制していた。
江戸時代の繁栄を列挙してみよう!素晴らしいものがある。
明日に譲る。

スタバにて書き流し徳永の世界史 その103 5年35

世界にも稀な江戸平和260年の成果を纏めてみよう。世界史と無関係てはない!

さて、新田開発や干拓により初期の150万町歩から300万町歩、人口も江戸期で2倍の4000万人、五つの街道整備、河川、海上整備で物流交流盛んとなり、各地方の城下町、港町、宿場町、門前町が栄え、江戸、大阪、京都の三都が隆盛した。大阪は天下の台所として近代流通、商業組織、金融組織の基礎を造った。都市の発達は自由闊達な町民文化を産んだ。歌舞伎、浄瑠璃、俳諧、浮世絵など日本芸能文化の多くはこの江戸時代に生まれている。

スタバにて書き流し徳永の世界史 その104 5年36

戦争がないから武士階級も武芸より学問や文芸に励み、人格陶冶へ進む。幕府は昌平黌、諸藩は水戸の弘道館、会津の日新館、萩の明倫館などの藩校で師弟の養成 に努めた。庶民は寺子屋で読み書き算盤、女子は茶の湯、生け花や裁縫を学ぶ。かくして国民の識字率は当時世界一。寺子屋は当時1万もあり、僧侶、武士、浪人が教師となる。侍は人と寺の集合字からも理解できよう。心ある先覚者により、多数の人材が輩出した、萩の吉田松陰の松下村塾。

広瀬淡窓の咸宜園、緒方洪庵の適塾。多数の人材が輩出した。明治になり寺子屋は尋常小学校、藩校は中学校などの高等教育機関となる。

日本の教育、国家の基礎が江戸時代に確立したのである!

スタバにて書き流し徳永の世界史  近世五百年 幕末日本 その106  5年38

日本の幕末期の精神的背景を記している、自己を確立したから白人の攻勢に対処し得たのだ。

水戸学。大日本史は水戸光圀だ。天朝の尊厳を説き尊王論の源流となる。憂国の志士、藤田東湖などを産む。水戸学は日本学と言われた。

憂国で幕末に活躍した吉田松陰、坂本龍馬、橋本左内、佐久間象山等は水戸で学んだ。日本の王道に彼らは覚醒し結果は白人襲来に対する防波堤となる!日本人としての精神的基盤を構築していたからこそ白人侵略に対抗し得たと言える。

明日からは洋学関してである。世界の潮流である産業革命へ備えたとも言えるのだ。