熊野古道「大辺路その1 富田坂越えから安居の渡しまで。
我々は、熊野古道の「小辺路」も「中辺路」も完全に歩行した。そこで今度は「大辺路」に挑戦することとした。3月に入り春が近いと紀伊半島も雨の日が続き、3日間も晴れる日に中々遭遇しない。今年は諦めるかと思っていた矢先に、いい具合にその日を得ることができた。見老津付近では、ソラマメの花が咲き、グミの実が赤く熟しつつあるというのに、寒波が南下して、時ならぬ雪時雨にあったのには驚いた。紀伊半島屈指の清流である「日置川」の「安居の渡し」は中々乙なものである、幅は約30米だが、青く深い淵の上を進む風情は現代離れして清々しい。ボランティア的に面倒見てくださり、おまけに、気の利いた木札の「安居の渡し「が頂戴できる。是非とも勧めたい「西民宿」は下記の通り、事前予約が必要。
平成18年3月13日 月 晴時々曇り

ポイント 歩行タイム 休憩タイム ポイント概況 美号
鳥取 am5:12 各駅停車智頭行、智頭着5:55.真冬並み寒波襲来。零下1度。智頭は吹雪で積雪10センチ。大原も吹雪いていた。 智頭発6:12−上郡着7:28-発7:33、姫路着8:03、発ひかり442号8:15、新大阪着8:45.佐用には積雪もなく晴れ。
新大阪 am8:45 am9:02 オーシャンアロー号 友人が赤飯弁当購入してくれていた。
白浜 am11:14 ここからタクシーで富田の草堂寺へ。 寒い、途中、日神社に参拝。
日神社 am11:27 am11:30 川沿いの道路横に鎮座。 気温5度。
草堂寺
スタート
am11:32 am11:40 寺の石垣が立派。登山開始。 石垣の横の道が富田坂越え登山口。
一里松跡 am11:50 0:10 道程標識松が一里毎にあったらしい。
馬谷城跡 am11:51 0:01 一里松跡から100米足らず。 向こうの山が城跡。
林道終点 pm12:16 0:25 松林の中に「沈丁花」が満開で多数。ここまではゆるやかな坂。 当初、私は「ミツマタの花」と誤解し友人が訂正してくれた、花博士だからとても有難い。
峠茶屋跡 pm13:15 0:59 ここから七曲の富田坂で2.1キロのアップアンドダウンが続く。
安居辻松峠 pm13:45 pm14:00 0:30 0:15 アセビの花が咲いていた。早いものだ。 海抜900米程度。
林道合流 pm14:02 0:02 ここから急な下りとなる。
祝滝分岐 pm14:41 0:39 祝滝へ行くこととするが予想よりタイムがかかっているようだ。 急いで滝に向かう。
祝滝 pm14:56 0:15 谷の水がない、時々伏流水あり。 滝は高さ10米くらいだが水はショボショボ。水があれば白糸の滝のようであろうか?
祝滝分岐 pm15:10 pm15:15 0:14 0:05 ここから下り。
三ヶ川梵字塔 pm15:24 pm15:35 0:09 0:11 庚申さんの塔。 ここらからだらだらと長い。
三ヶ川バス停 pm1605 0:30 親友は安居の渡し場と神社を見たいという。例の拘りであるが、これがとても結果良好となることとなった。
安居の渡し場 pm16:25 pm16:35 0:20 0:10 新しい渡し舟があり実用的である。これに興味が湧いた。親友が色々と情報入手してくれ段取りできた、とても感謝。 近所の人に聞くと、一人500円で渡すという。色々聞いて「西民宿」の西さんに連絡して明日の手配をした。口ヶ谷橋を渡るルートは荒れているらしい。
「西民宿」
電話番号=0739-53-0194
三須和神社下山終点 pm16:40 0:05 珍しい大木の名は「一位樫」という、実がなつていた。 土地の古老に聞いて理解、この地の人々はみなとても親切だと痛感。
椿温泉宿 pm17:33 ここの湯は中々いい湯である。
総歩行時間
5時間
総休憩時間
41分
実歩行時間=4時間19分