あなたは 人目の訪問者です

機動戦士ガンダムに登場するジオン軍のモビルスーツ愛好家のサイトです。
今後、連邦のモビルスーツも載せるかもしれないけど、ジオン軍の中でもジオニック社が開発したモビルスーツを中心に掲載します。

ジオニック社とは...

ジオン軍が使用していたモビルスーツを納入している企業の名前です。
有名な機体は、ザク・グフ・ゲルググなどです。
ちなみにドムは、OEMでザクを量産していたツィマッド社が開発しました。

MS-05( ZAKU-T )の魅力

1stガンダムの第3話に登場した通称:旧ザクです。
パイロットのガデムは勇ましかったですが、ガンダムと交戦して、秒殺される...などヘボい事この上ないです。
しかし一般論ではなく私見ですが、黒い三連星カラーに塗られた旧ザクは、カッコいいと思います。
また、第08MS小隊に登場したトップ隊長機も結構カッコいいです。
どう思います??

バンダイ社製プラモデル:MS-05B ( 黒い三連星 マッシュ専用機 )

MS-06( ZAKU-U )の魅力

1年戦争のジオンの代表的モビルスーツ 通称:量産ザクです。
ザクといえば「動力パイプ」。
新たに分かった事ですが、MS-05は動力パイプがないように見えますが、実は内蔵しています。
なせ、脆い動力パイプを MS-06では露出させたのかはナゾですか、動力パイプが魅力のMS-06系でした。

バンダイ社製プラモデル:MS-06J ( 現地塗布仕様 )
バンダイ社製プラモデル:MS-06R-2( ジョニー ライデン 専用機 )

MS-07( GOUF )の魅力

陸戦専用で軽量・高機動のモビルスーツといえば、グフです。
陸戦使用時にMS-06の足の動力パイプが障害物に絡むなどのトラブルが発生した為、グフは足の動力パイプは内蔵式となりました。
プラモデル作成時にザクは、動力パイプが多く作るのが"くせもの"でしたが、グフ( MS-07B-3 )は動力パイプが少なかったので、少し楽でした。
だけど、MS-07Bは、ヒートロッドがパイプになっているので、ザクより作るのが更に面倒になりました。
「ザクとは違うのだよ」。フフフ。

バンダイ社製プラモデル:MS-07B-3( ノリス パッカード 専用機)

MS-14( GELGOOG )の魅力

一年戦争の最終局面で投入されたモビルスーツです。
設定では、ガンダム( RX-78 )と同等の性能を持つとされています。
ゲルググは、正直言って「格好いい」とは思えませんが、微妙なバランスを持ったデザインをしています。
まるで、車で言うとアルファ・ロメオ的なデザインとでもいえるのかもしれません。

バンダイ社製プラモデル:MS-14A( アナベル ガトー 専用機)

今後の展開

現在構想中のプランとしては、次のモビルスーツを作成予定です。
グレード モビルスーツ名 型番
MGシリーズ ゲルググ 作成中
ザクU MS-06 F2( ジオン軍仕様 )
リックドム MS-09 R
HGUCシリーズ ゲルググ マリーネ MS-14 F または Fs
ドムトローペン サンドブラウン仕様 MS-09 F