![]() 養源寺護持会は、養源寺の門信徒で構成されたお寺を護り発展させてゆく組織です。
毎年5月に開催される総会で事業報告・決算報告を行ない、新年度の活動計画と予算
を協議し決定しています。そのほか年間行事として、春の境内清掃奉仕活動や秋の寺 子屋コンサート、本山団体参拝、寺院葬のお手伝い活動などを主催しています。 現在の役員は、次のとおりです。
護持会が進めている寺院葬儀について
近年は、葬儀社の会館やホールを使っての葬儀が当たり前になり、 自宅や公民館、お寺を使っての葬儀が珍しくなりました。 護持会では実際に会館やホールを使って葬儀をされた方から、 良かった点悪かった点などをお聞きした結果、 費用面、利便性、遺族の精神的負担の軽減、荘厳さ、 落ち着ける空間性などから、総合的に判断し、 お寺での葬儀を進めて行くことに致しました。 駐車場係などを護持会の役員がお手伝いする中で、毎年何件も行なっていますが いずれも葬儀社等で行なう葬儀と遜色なく行なうことが出来ました。 浄土真宗本願寺派には葬儀規範というものがあり、葬儀の進行等について も図解入りで詳しく示されていますので迷うことはありません。 住職の勤式作法に従って行なえば、司会も必要ないと思いました。 護持会会員の皆様や門信徒の皆様に置かれましては、万一ご家族に ご不幸があった場合には、まず養源寺にご一報いただきますよう お願い申し上げます。電話 0857-22-6067 養源寺護持会役員一同 ↑本堂での通夜式の一例 ↑本堂での葬儀荘厳の一例 ↑本堂での葬儀配列の一例
![]() |