浄土真宗本願寺派
慶雲山養源寺
能登半島大地震義援金受付
浄土真宗本願寺派

2024年1月1日に震度7の能登半島大地震が発生
しました。被災者の支援をいただける方は、義援金と
いう形でお願い致します。

募金名称 浄土真宗本願寺派 たすけあい運動募金
「能登半島大地震義援金」
郵便振替 01000-4-69957
加入者名:たすけあい募金
通信欄に能登地震義とご記入下さい
住所、連絡先、領収書名をご記入ください

住職作詞
大須賀ひでき作曲
♪あるがままに♪


毎日更新 住職の日記(院家日記)
悩み相談サイトhasunoha(ハスノハ)
 
回答者は全員僧侶 養源寺住職も回答僧です

養源寺は鳥取市街地のほぼ中心にあるお寺です
境内のバリアフリー化や
本堂・庫裏の全室冷暖房化
トイレのウオシュレット化
全室椅子対応化などが終わり
お寺での通夜や葬儀が
快適に出来るようになりました

また、更なる少子化時代に備え、
24時間お参りできる納骨堂や
境内樹木葬墓地も配備しました


2023報恩講法話・対談動画

オンライン法要をご希望の方

↓クリックすると見えます
寺子屋コンサート19動画
写経会、仏画教室なども
随時開催しています.
お気軽にご参加下さい

永代供養のご相談や
納骨のご相談、葬儀の事前相談など
随時対応しております

無料電話相談 090-7996-1613
(電話に出られない場合もあります)
杉本聖奈イラスト展動画

〒680-0056 鳥取県鳥取市職人町45番地
電話 0857-22-6067 ←タップで電話出来ます
FAX 0857-22-0063
メールでのお問い合わせは
yogenji@ncn-t.net
ただし、@を半角に変更して下さい

養源寺郵便振替口座のご案内
記号番号 01450-4-14497
加入者名 宗教法人養源寺

次回の法座のお知らせ
春の彼岸法座
 オンラインで中継します
2024年3月20日(水)
午後2時より
養源寺本堂にて



↑住職のLINEです
小論 これからのお寺への模索
直近のイベント

2024年4月7日午後2時より
寺子屋人形劇場
養源寺本堂他で行ないます






↑納骨施設 安穏堂の正面


↑安穏堂の内部です 全部で164基の部屋があります
専用の納骨容器を使えば、1基に18個入りますので
お墓と同じように家族で利用することが出来ます
地階には共同の納骨所もあります
詳しくは、パソコンサイトをご覧下さい


↑夜の安穏堂

養源寺樹木葬のご案内

樹木葬墓地がリニューアルしました。ご利用者募集中です

樹木葬という言葉が一般的になっていますが、日本で初めて樹木葬が認可されたのは1999年のことですから、歴史は浅いと云えます。樹木葬にはいろんなパターンがありますが、養源寺の場合は中央に一本の樹木を植え、その周りに墓碑を建立するというものです。
ご遺骨は埋めるのではなく、小さな独立した墓碑のなかに別の容器を入れて安置するという形をとります。いわゆるカプセル方式の形態をとります。納骨容器にはお一人のご遺骨を納めていただくことになります。最大二体(容器二個)まで納めていただくことが出来ます。
また、墓碑には文字を刻むことが出来ますので、今までのお墓のような利用方法も可能です。墓碑は25回忌まで個別にお寺が管理し、その後は永代供養墓で他の皆様とご一緒にお寺が永代供養致します。
墓碑の大きさは14センチ角で高さは37センチです。墓地の大きさは約3メートル×2.5メートルでその区画に約80本の墓碑が建立してあります。中央には常緑樹である木斛の木が植えてあり、その周りに墓碑が立っています。

利用できる方
養源寺樹木葬管理規約を了承していただいた方で、かつ管理者が認めた方であればどなたでもご利用出来ます。利用申込書をご提出下さい。その後管理員会で利用が認められ次第場所を決めていただきます。利用冥加金については、郵便振替用紙をお渡ししますのでお近くの郵便局で払い込み下さい。
今までの宗派は問いませんが、納骨に伴う墓前での法要や納骨後の年回法要などの仏事は、浄土真宗本願寺派の作法で執り行います。また、ご自身による事前申し込みも承ります。 

利用冥加金
墓碑一基につき18万円です。ただし追加で二体目を納められる場合は、別に5万円の冥加金が必要となります。墓碑への文字入れについては、指定された用紙に記入して管理者の許可を受けて下さい。文字入れ加工は管理者が石材店に依頼して行います。二面までの代金は不要ですが、二体目を追加される場合は、三面までの文字入れが無料となります。 

利用期間
墓碑の利用期間は25回忌までとなります。25回忌を過ぎますとお寺の方で将来完成予定の永代供養墓に合葬させていただきます。合葬する時期については、事前に寺だより慶雲でお知らせ致します。ただし、生前に墓碑を予約された方につきましては、納骨時より13回忌までとなります。二体目を追加された場合でも、当初の利用期間が延長されることはございません。

規約、申込用紙などは養源寺にございます。
お気軽にお問い合わせ下さい。
電話 0857-22-6067
FAX 0857-22-0063
mail yogenji@ncn-t.net



↑本堂正面です


↑下陣から見た本堂内部です


↑境内の様子です


↑玄関から見たところです


↑客室です


↑控え室です 

ギャラリー

法要後の会食が出来ます。配膳、後片付け不要です
備え付けの冷蔵庫がありますので、
飲料を持ち込んで自由にお使い下さい

 ↑2階の研修室で
 60名が収容できます。会食も可能です
 護持会総会や町内の防災研修会
  鳥取因幡組の総会、連続研修会などに
利用しています
↑門前に参拝者駐車場があります

↑20台以上駐車可能です

↑通夜・葬儀のできる門徒会館「慶雲庵」
浴室、台所も完備しています
↑門徒会館和室(最大48名まで入れます)
通夜に最適です

7時〜19時までは一方通行になっているため
車は若桜街道方向からは入れません
NHKの通りから入ってください
NHKを過ぎたところの電柱に案内看板があります
次の角にある横断歩道を目印に
左手の路地に入ってください
まっすぐ100mくらい進むと
右手に養源寺駐車場の看板が見えます

行事のinformationお知らせ

2021年の主な行事
2021年1月1日(金)           午前10時より元旦会
2021年3月20日(土)      午後2時より春の彼岸法要
2021年4月4日(日 午後2時より 第5回寺子屋人形劇場
2021年5月29日 (土)       朝10時より 護持会総会
                  11時より境内清掃奉仕活動
2021年7月11日(日)         午後2時より永代経会
2021年8月15日(日)         午後2時よりお盆法要
2021年9月23日(木)        午後2時より秋の彼岸会
2021年11月14日(日)         午後2時より報恩講会
 そのほか 毎週水曜日 午後2時より写経会があります
また、仏画仏教室や法話会なども開催しています
 門前にある掲示板をご覧下さい


仏画教室の詳しい内容
初級コース(一回500円) 線画のみ
中級コース(一回1,500円)彩色まで
どちらも毎月第三土曜日の午後二時
より養源寺門徒会館で開催しています
初級コースは筆ペン一本で始められ
ます。中級コースは、数本の筆と顔彩
を使います。いずれも教室で斡旋しま
す。どなたでも受講できます。先生は
樋口和香さんです。先生の作品は養
源寺回廊ギャラリーでご覧になれます

初級コース
初心者向けのコースです。お手本の線
で描かれた仏画を、その上からなぞっ
て描きます。お手本は薄く描かれてい
ますので、その上から濃い墨で描くこ
とによってお手本の線が消え自分の
作品となります。            
線は筆で書きますので、集中力が必
要です。慣れてきたらお手本の上に
半紙を置いて、なぞって描きます。ま
た、自分の作品を色紙に転写し、そ
れを下書きにして筆で上書きをする
ことにより色紙作品の感性となります
雅号を署名し、落款を押すことにより
あなたの作品となります。      
中級コース
初級コース12回を修了された方が進
むコースです。初級コースと同じく線画
から始めます。彩色には顔彩を使いま
すが、単色ではなく入りを混ぜ合わせ
ながら使います。基本的な色の作り方
を学ぶと共に、ボカシ筆を使ったグラデ
ーションのつけ方などを学びます。色は
原画に使われている色を再現することを
基本とします。筆ではなく、指先を使って
色を作ります。自分の思った色が出た時
は、喜びを感じますよ。          
護持会が進めている寺院葬儀について

↑本堂での通夜の一例

↑本堂での葬儀の一例

 近年は、葬儀社の会館やホールを使っての
葬儀が当たり前になり
自宅や公民館、お寺を使っての葬儀が
珍しくなりました。
護持会では実際に会館やホールを使って
葬儀をされた方から、良かった点
悪かった点などをお聞きした結果
費用面、利便性、遺族の精神的負担の軽減
荘厳さ、落ち着ける空間性などから
総合的に判断しお寺での葬儀を
進めて行くことに致しました。
護持会の役員がお手伝いする中で
平成27年より本堂での通夜・葬儀を行なっていますが
いずれも会館等で行なう葬儀と遜色なく
行なうことが出来ました。 
  浄土真宗本願寺派には
葬儀規範というものがあり
葬儀の進行等についても図解入りで
詳しく示されていますので、スムーズに進みます。
住職の勤式作法に従って行なえば
司会も必要ないと思いました。
護持会会員の皆様や
ご門徒の皆様に置かれましては、
万一ご家族にご不幸があった場合には
時間を問わず
まず養源寺0857-22-6067に
   ご一報いただきますよう
お願い申し上げます。

養源寺護持会役員一同



過去の寺子屋人形劇場写真集
養源寺客殿、門徒会館、本堂の三会場
出演 気高町より劇団どんぐり
米子市より  おかぴょん先生
倉敷市より とらまる人形劇団

劇団どんぐりのマリオネット
尺八の師匠
おかぴょん先生

とらまる人形劇団
白くてまあるくてうまいもの
だいだらぼっち
記念写真
上演後の反省会(談笑)


過去の寺子屋コンサート写真集
養源寺本堂にて
出  演
Haruca
MOMO&モモ
大須賀ひでき
初出演のHarucaさん
満員の本堂
MOMO&モモです
桃谷孝正さんです
スクリーンは玉木親子のビデオレター
照明もばっちり
みんなうっとりの歌声
養源寺でのソロコンサートは6年ぶり
女ひとりをカラオケで
飛び入りで『見上げてごらん夜の星を』
Harucaさんも加わります
エンディングはふるさとの大合唱
後片付けのスタッフと一緒に



過去の寺子屋コンサート写真集

養源寺本堂にて
出演者 
モモ&モモ
千石真理
大須賀ひでき
玉木浩治
玉木拓人
またお会いしましょう

profile

  浄土真宗本願寺派 養源寺

 〒680-0056  鳥取市職人町45
   TEL.0857-22-6067
   FAX.0857-22-0063
住職 山名立洋