お金社会学4  7月はについて  前頁へ  トップへ

7月1日 商い三年。
どんな商売も始めてから三年くらい待たねば利益までに至らぬ。
7月2日 商い上手仕入れ下手。 売るのが上手でも仕入れが下手で利益の上がらぬ事の謂い。
7月3日 商人は矢の下くぐれ。 危険を冒さねば大きい利は生まれぬ。
7月4日 商人に系図なし。 商人-サラリーマンの出世は家柄でなく手腕による。
7月5日 商いは正直第一。 正直を旨として顧客の信用を得るにある。市場経済と大違い。
7月6日 商いは門門-かどかど。 相手を見て、それに応じた品物を売るのが商のコツ。
7月7日 商人と屏風は曲がらねば世に立たず。 折り曲げねば立たぬ屏風と同じ、商人も感情を曲げねば成功しない。
7月8日 商人は売り先買い先は父母兄弟の如くせよ。 商人は自分の取引先は肉親の如く大切に。
7月9日 商人の空値。 商人のつける値は駆け引きが多いので信用しがたいと言う事。
7月10日 商いは草の種。 商売は工夫次第で種類は幾らでもふやせる。
7月11日 商人の嘘は神様もお許し。 利益をあげる都合上つく嘘はやむを得ないもの。
7月12日 商人は損していつか倉が建つ。 商人は儲からぬ損したと言いながら何時の間にか金持ちになる。
7月13日 商人は損と元値で暮らす。 いつも損と言いながら実は儲けている。
7月14日 商人の不本意。 不本意勝ちでも我慢が商人。商人は現代サラリーマン。
7月15日 商いは数でこなせ。 薄利多売。商売のコツ。
7月16日 商いは吉相。 ビジネスは愛想のよい態度が第一。サプライヤーサイドの論理は過去の遺物。
7月17日 商売は道によりて賢し。 専門分野によく通ずる。現代ビジネスマンは更に専門化を要する。
7月18日 少利は大利の残い-そこない。 少しばかりの利益に目をくらませないのが商人の道--企業、人間の道でもある。
7月19日 利食い千人力。 最高値での売却狙いは、利子負担で結局損失を招く事多し。
7月20日 理屈商人、金儲けず。
理屈ばかりの商人は金儲けが下手。学者も然り。
7月21日 商人は筋目より金。 商人や町人は筋を重んずるより財力が大事。
7月22日 買いたき物は高くと買え、売りたき物は安くと売れ。 必要なれば高価でも買え、売りたいものは不満でも売ったほうが結局は得。
7月23日 返す阿呆に返さぬ阿呆。 貸したものは帰ってこないと心得るべきと云う事。
7月24日 小豆相場やる奴を婿にとるな。 小豆相場は変動が激しく危険で、いつ大損するか分からない。
7月25日 もうはまだなり、まだはもうなり。 相場の格言の一つ。相場には予想できぬ何かがあるものだ。
7月26日 値切りて高買い。 余り値切れば粗悪品とか結果的に高い買い物となる。安物買いの銭失い。
7月27日 ただより高いものはない。 無償ものは無理を頼まれたり返礼とか結果的に高くつく。商売だけではない金言。
7月28日 押し目待ちに押し目なし。 買うタイミングを外すことが多い。株取引の格言。
7月29日 争うものは中より取れ。 争っていると第三者の手にいる事多し。中を取る、そうした決着がよい。
7月30日 石臼切らんより茶臼切れ。 同じ労力なら価値の高いものを多く作れ。
7月31日 人を利する事は実に己を利する根基なり。 人を利するは結局自分も人から利益を与えれる原因となる。

これを持ちまして7月のを終了します。中々、シンドイものでした。ご閲覧有難うございました。8月からは、財産とに関してご披露したいと存じます。引き続きのご高覧を心から御願い申し上げます。 徳永圀典拝