本文へスキップ

院内設備facilities




スリットランプ Luneau RO8000  スリットランプは毎日の診察で最もよく使う眼科医にとって重要なアイテムです。ドイツのローデンストック社として知られたスリットランプで、LED光源、電動上下動で軽くて操作性がよく、各社試しましたがこれがベストでした。





超広角走査レーザー検眼鏡 Optos Daytona 通常の眼底カメラより広角な撮影ができ、従来の眼底カメラでは難しかった眼底周辺部分についても観察・撮影が可能になりました。散瞳を行うことなく1度に眼底カメラ10枚分くらいの範囲を撮影できますので、とても重宝しています。車を運転してこられた方とかに大変有用です。これを導入してから、散瞳検査を行う割合が少なくなりました






眼底3次元画像解析(OCT) NIDEK RS-3000 網膜のCTスキャンのようなもので、赤外線を利用して、網膜の断面を画像化することによって三次元的にとらえることができ、むくみの程度や出血の範囲や深さなどを把握することができます。さまざまな眼底疾患が発見できるほか、緑内障の診断や黄斑部疾患の経過観察に有効です。





広角光干渉断層計血管撮影(OCT angiography) Canon Xephilio OCT-S1 従来のOCTに比べて眼球の非常に広い範囲の断層撮影が可能で、造影剤を使用することなく、低侵襲で眼底の広角血管撮影をすることができます。加齢黄斑変性症の脈絡膜新生血管や、糖尿病網膜症、網膜静脈閉塞症の診断や経過観察に役立っています。

 



マルチカラースキャンレーザー光凝固装置 NIDEK MC-500Vixi 主に眼底疾患のレーザー治療に使います。グリーン(532nm)よりも透過率の優れたイエロー(577nm)やレッド(647nm)が使えることで、白内障などの透光体に混濁のある眼にも有効な光凝固ができます。スキャンパターンは22種類あり、網膜の複雑な疾患に適したパターンの選択でき、従来より短時間で痛みも少ないレーザー治療ができるようになりました。






オフサルミックレーザー Ellex Tango YAG/SLT combination laser 短パルスのレーザー光を集光することで発生するプラズマによる破壊作用を利用して主に後発性白内障の後嚢切開や閉塞隅角緑内障におけるレーザー虹彩切開術に使用します。眼内の水(房水)の流出路である線維柱帯で水の流出の抵抗となっている色素細胞をレーザーで処理し、房水の流出を改善し、眼圧を下げるSLT(選択的レーザー線維柱帯形成術)もこの装置で施行する頃ができます。






ハンフリー静的量的視野計 Carl Zeiss HFA3 800 自動視野計の世界のゴールドスタンダードで、緑内障の診断や経過観察に必須の器械です。最近新しい機種に買い替えました。検査精度を保持しながらも、より早い視野検査を可能としたSITA Fasterで、視野検査の流れがよりスムーズになっています。







ノンコンタクトトノパキメーター NIDEK NT530p 空気圧を使って測定する眼圧計では、特に角膜の厚さが測定値に影響することがわかっており、角膜が厚ければ眼圧の測定値は実際より高くなり、逆に薄ければ低めの結果になります。この眼圧計は同時に角膜の厚さを測定しているため、角膜厚で補正した換算値を算出することができます。






オートレフラクト・ケラトメーター NIDEK ARK-1a 近視 遠視 乱視などの眼の屈折状態を測る器械です。眼鏡店でもよく見かけます。







トポグラフィ サンコンタクトレンズ PR8000  角膜形状解析装置は、白内障手術で乱視の矯正を行うトーリック眼内レンズを使用する場合にはなくてはならないアイテムです。円錐角膜や不正乱視の診断に有用で、ハードコンタクトレンズをカスタムオーダーメイドすることもできます。。

円錐角膜、強度不正乱視について


カスタムオーダーコンタクトレンズについて






光干渉式眼軸長測定 Alcon ARGOS  白内障手術に必要な眼軸長の測定と、手術中の切開位置・眼内レンズの軸・固定位置をデジタルにガイダンスしてくれるVERIONの二つの機能を持った器械です。白内障手術時に眼内に挿入する眼内レンズの度数決定に最も大きな影響を与える眼軸長の測定の精度が飛躍的に向上しており、従来の眼軸長測定器では計測できなかった症例においても高い精度にて測定できるので、術後の屈折ずれのリスクをかなり減らすことが可能となります。特に強度の近視(長眼軸)や遠視(短眼軸)の方に有用です。これにより、白内障手術後の屈折状態(ピントの合う距離)のプランニングの精度が向上します。さらに計測結果をもとに作成された手術計画データは手術室に転送されVERIONイメージガイドシステムによって、角膜の切開位置、乱視の軸の位置、前嚢切開の予定の大きさと位置、眼内レンズの固定位置などが手術顕微鏡を通して眼球上にオーバーレイでデジタル表示されるので、高い精度で手術をすることが可能となります。






白内障手術ガイドシステム Alcon VERION 顕微鏡に設置されているベリオンシステムにより、測定した目の特徴などを機械が記憶し、それをもとに手術中の眼の動きを追跡し、術前に計画した切開位置、前嚢切開位置、眼内レンズの固定位置、乱視矯正眼内レンズの軸を顕微鏡下にモニター表示をします。機械が正確に術前検査で決めた眼内レンズの位置などをガイドし、それは目が動いても追尾してくれるので術前検査で決めた手術計画をより正確なものとする手術が実現します。多焦点眼内レンズや乱視に対応するトーリック眼内レンズの使用においてとても役にたっています。






眼科手術顕微鏡 ライカ Proveo8  これまで使用していた顕微鏡でも全く問題の無い手術ができていましたが、より安全性と安定性を高めるため、導入に踏み切りました。4本の同軸LED照明と革新技術で深くなった焦点深度が特徴で、高解像度の観察が可能となり、より安全で安心な眼科手術が提供できるようになりました。







光干渉式眼軸長測定装置 NIDEK AL-Scan 超音波眼軸長角膜厚測定装置 NIDEK US-500  眼内レンズの度数を計算するために必要な眼軸長を測定する装置です。光干渉式のほうが正確といわれていますが、白内障が強くて測定できないこともあり、誤差を防ぐために念のため両方とも測定することにしています。






スペキュラーマイクロスコープ TOMEY EM3000  角膜の透明性を保つのに重要な役割をしている角膜内皮細胞の密度を自動カウントする機械です。






超音波水晶体乳化吸引システム Johnson&Johnson Signature 白内障手術で、水晶体を乳化吸引するための器械です。







超音波水晶体乳化吸引システム Johnson&Johnson Compact intutive 白内障手術で、水晶体を乳化吸引するための器械です。万一の故障にに備えてもう一台バックアップ稼働できるようにしています。





笑気吸引鎮静器セキムラ サイコリッチ T-70   笑気麻酔とは、亜酸化窒素と医療用酸素を混合した気体を吸入して、痛みを感じにくくリラックスした全身状態を作り出す非常に安全性の高い麻酔法です。手術に対し不安感や恐怖心の強い方の場合、精神的負担を軽くし、血圧の急激な上昇や過呼吸などの偶発症の防止につながります。笑気麻酔は鎮静作用に加えて鎮痛作用もあり痛みを感じにくくもなります。





 
スポットビジョンスクリーナー Welch Allyn  乳幼児の屈折異常(近視、遠視、乱視)眼位異常(斜視)弱視の検査ができる器械です。離れた距離から子供を怖がらせずに検査ができる画期的な器械です。最近、三歳児健診とかでもよく使われるようになってきました。






前房タンパク測定装置KOWA FM-600α レーザーフレアメーター  前房内のタンパク濃度(フレアー値)をレーザー光を用いて測定し、前眼部炎症の程度を診断する機器です。細隙灯顕微鏡で診てもわからない程度の炎症所見を定量的に評価することが出来るので、ぶどう膜炎の経過観察や手術やレーザー治療の術前術後の炎症の評価に役立ちます。





TOP


前嶋眼科医院
前嶋眼科

〒680-0036
鳥取県鳥取市元町226
TEL 0857-26-5131
FAX 0857-29-6775