街の人々へのメッセージ2
下の書き込みから古い順です。


媒介 投稿者:酸塊  投稿日:06月30日(金)23時55分38秒

さっき弟とサテラビューについての思い出を色々と語っていた所です。
私と弟は昔凄く仲が良くて(もちろんいまでも仲いいですが)、
それは半分以上、サテラビューのおかげだと思います。サテラビューが私と
弟の共通の話題でした。弟だけで無く、友達にも、家にサテラビューを
やりに来る子がいました。一緒にサテラビューの最後を見届ける事が
出来なかったのが残念ですが。。。もう何年も前に転校してしまったのです。
サテラビューを知る唯一の友達だったので、凄く残念でなりません。
サテラビューは、ゲームだけでなく、私を色んな人と
繋いでくれていました。
弟、友達、そして皆さんサテラー、街のみんなと。。。
サテラビューは、思い出の固まりです。
サテラビューに出会えた事は私の原体験であるなぁと思っています。
私は幸福です。


サテラってホント、幸せ物だよね・・・ 投稿者:パネポンますた〜  投稿日:06月30日(金)22時42分07秒

こんなにもサテラの事を想ってくれてる人たちが大勢いるんだから!!


本当に終わるの? 投稿者:長谷川  投稿日:06月30日(金)22時29分37秒

僕の場合は、3年間のサテラとの付き合いでした。
今までに体験した事のないハードで、姉とびっくりした事を覚えています。
それが理由なのか、残すゲームは、一緒にやった「スペシャルティーショット」。
他のゲームも、またやりたいなぁ。

・・・何か、急にさびしくなってしまいましたね…
とにかく皆さん、どうもありがとうございました。
サテラ同窓会、また絶対やりましょうね!

http://www.geocities.co.jp/Playtown-Bingo/3260/


たとえ放送が終わろうとも、我はサテラーなり。 投稿者:こいしかわ斡士  投稿日:06月30日(金)21時19分14秒

 街が今日だけでも戻ることを期待しつつ、大学に居る間中ビデオに
見張りをさせていたが、映像にはサテラガイドが映っているだけだっ
た。
 あと2時間程で放送が終わるが、肩書きを「元・サテラー」にする
わけにはいかない、私にはある意味「時間が足りない」からだ。
 私がサテラーとなった時、街のイベント広場には「土俵」が存在し
ており、かべ新聞には「ご近所冒険隊」のイベントの結果発表が書い
てあり、ゲーム工場では「ピコピコパイレーツ」が再放送されていた。
 そう、私はサテラー暦が人より短く、データ放送の初期をネット上
でしか知らないのだ。
 まぁ、サテラビューを買うきっかけが「マーベラス・タイムアスレ
チック」の音声では、そうなったのも仕方有るまいが。
 故に、我はその過去を誰もが体験出来るよう働きかけようと思う。
 まずは……地道に「任天堂にメール」だな。サテラの(少なくとも
任天堂版権の)作品をゲーム書き換えで買えるように頼もう。
 すべてを体験するまで、我はサテラーだ。

      旧サテラーネーム:小野 斡士 こと こいしかわ斡士




(本音を言うと紳士的にアポイントメント取ってでも、また、野蛮に
武装襲撃してでも「街」を作る為の機材をギガから手に入れたいけど
ね。つうか、ギガ内部の見学がOFFのコースに加わらないかなぁ?)

http://k-a2shi.hoops.ne.jp/


サテラビューよ、永遠なれ! 投稿者:バーチャン  投稿日:06月30日(金)04時43分50秒

うち(一人暮らし)のパソコンを昨日やっとネットにつないで、いろいろ散策してたら、
なんと、明けて今日サテラビュー放送終了っていうじゃないですか!
なんともギリギリ。

僕にとってサテラビューは、青春でした。
というか、サテラビューは人生と言っても過言ではないかもしれません。
僕は今、福岡のある大学の音響設計学科というところに在籍していますが、
ここにどうしても入りたい、こういう道に進みたいと思ったきっかけとして、
サテラビューをはずすことはできません。
放課後の王様、シリコン町内会、ゲーム虎の大穴スペシャル、鮫亀大作戦などなどに
ハガキを出しまくってたのも、いい思い出です。
僕も、初めて爆笑問題の2人にハガキを読んでもらったときは、震えが止まらなかったですね。
それも、もう5年も前だと思うとただただ懐かしいです。
僕も、放送初日の忘れもしない1995年4月23日からのサテラーなんですが、初日の放送3時間は、ほんと、あっという間でした。
そして、すごく新鮮な感じがしてました。
でも、やっぱり一番楽しかったのは、爆笑問題の番組でした。
今のラジオ番組よりも、あのセントギガ特有の雰囲気が好きでした。
そして、他のリスナー(プレイヤー)のハガキも最高でした。
下にもかきこみしている、大竹さんや、大石巨樹さんもいつも最高で、
つい尊敬しちゃう存在の人のひとりでした。
大竹さんなんか、自力でサテラビューもらっちゃうし。すごすぎ。

サテラビュー、最高! サテラビュー、思い出をありがとう!
そして、サテラビューよ、永遠なれ!!

はぁ〜、語っちゃった。とりとめない日本語だったでしょーが、許してやってね。


サテラ同窓会 投稿者:よっぺ  投稿日:06月30日(金)01時24分53秒

と呼べるものになるかどうかは分かりませんが、ここ『Fan's Groups』、
または『DDの歩き方』を注意深く、根気よく見ていると、
OFF会しようかなぁ……なんて声があがるやもしれません。
どこかにいるハズのサテラユーザーの顔を見てみたい、
そんな希望をお持ちの方はちょっと楽しみにしつつ、あまり期待しすぎず、
適度にお付き合い下さると嬉しいです。

以上、第1回、第2回と開催されるのを知りつつ
参加できなかったよっぺでした。(笑)
ではでは〜。


お世話になりました 投稿者:みゅう  投稿日:06月29日(木)23時45分23秒

名前を盗まれた街のみなさまへ〜
 最初にお会いしたのは、1年目の秋でしたね。
 それからずっと、毎日顔を会わせていたのに。
 あなた方とつきあっていた4年間。 とっても楽しかったです。
 一言で言い表せないくらい。
 お世話になりました。 そして‥‥どうもありがとう。


したの 投稿者:ひいろお  投稿日:06月29日(木)17時49分50秒

アドレス、間違ってました。

http://www4.plala.or.jp/hiro-hiro-hp/game.htm


無題 投稿者:ひいろお  投稿日:06月29日(木)17時48分33秒

多分、書ききれないです。サテラとの思い出。
だから、僕のHPで書いてます。
でも、まだ書ききれてません。

だって、5年あまりの思い出は、それと同じ時間を費やさなければ
語ることができないから。

http://www4.plala.or.jp/hiro-hiro-hp/game/sayonara-satellaview/


純粋にありがとう。 投稿者:佐藤君  投稿日:06月28日(水)23時18分45秒

はじめまして。
残念ですが、スーファミという枠を考えてもこの日が来ることはしょうがないですよね。

最初から意図していたかどうかは別にしても、本質的にサテラビューは『実験』だったと思いますし。

それにしてもあの数年間(今は引っ越ししてしまって手元にないんです)は、メディアっ子・田舎モノ・ゲーム馬鹿の三拍子揃った僕にとって楽園でした。

共有する人数は少ないでしょうけれど、みんないろいろな深い『思い出』をもってるんでじゃないでしょうか。そう思うとスゴイことです。

いつか、出会いのきっかけはどうであれ、サテラビューの話で盛り上がることのできる人と出会うことを期待して・・・・。では、みなさんお元気で。

追記 大石君、その節は本当にお世話になりました。その拓フェスタに参加した者です。(笑)

その後、何の連絡もできなくてごめんなさい。よろしかったら僕にもメールくれるとうれしいです。

http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/8364/


5年間ですか。 投稿者:HIRO  投稿日:06月28日(水)00時25分18秒

本当にあと少しで、彼の役目も終わってしまうんですね。
5年間、頑張ってくれました。
彼が頑張ってくれたおかげで、ゲームや放送での楽しみはもちろん、
サテラー同士で生対面(?)できたり、
本当に貴重な体験をさせてもらいました。

BSゼルダに始まるサウンドリンクゲームではそれまで体験したことのない
ゲームの楽しみ方がわかったり、
ワリオの森に始まる全国ランキングでは上位陣のスコアに驚愕し、また自分の
スコアが上位に食い込んだときの嬉しさも新鮮そのものでした。

数々ある思い出の中で、やはり筆頭に上がるのはF−ZERO2の件です。
あの一件は僕の人生(?)に結構影響を与えてくれました。
大竹サンは構成作家を目指されているそうですが、
僕はあの番組の影響でミキサーやらなんやらのラジオの裏方の仕事に
かなりの興味を持つようになりました。
よって今も放送サークルに入って、編集をやっています。
この一件がなければ絶対こんなコトやってないほど影響されました。

サテラが終わってしまうのは悲しいことですが仕方ないことです。
しかし、サテラが残してくれたものは、とても大きいものです。
サテラ同窓会、本当に出来たらいいですね。

乱筆すぎて、文章下手すぎてすみません。
僕の気持ちが伝わればとても嬉しいです。
では、この辺で。


たくさんの思いで 投稿者:酸塊  投稿日:06月27日(火)22時31分39秒

本当に終わってしまうのですね。サテラビューにはたくさんの思いでが有ります。私の中ではゲーム=サテラビューでした。
サテラビューでRPGツクール(ジュエルオブライブめちゃ面白かったです)鮫亀、ピクロス、フロイトの挑戦状やBS探偵団、
サテラウォーカー、サテラQなど様々なサウンドリンクゲーム、それに体験版も利用して気に入れば買うなどして凄く愉しかったです。
さてら横町、通り、他に書いている方もいらっしゃいますが、私も更新される日曜日がいつも楽しみでした。特に自分が送るようになったさてら通りは。
サテラビューが終わってしまうなんて、凄く悲しい、凄く辛いです。もう会えない街の皆のこと、今はもう聞けない建物に入った時の音楽も、脳裏に
焼き付いています。ホントにこのまま終わってしまうのかな。。。
30日、何ごともなくあっさりと?最後に街の皆にまた会いたいよ。
悲しいですが、ここに来て、同じようにサテラビューを思っている方が
居るんだってわかって、少し救われた気持ちです。皆さん仲間ですよね。
最後になったけど、サテラビュー今まで本当に有難う。サテラビューに
出会えた私は幸せです。
なんだか文章が変ですみません。いっぱいあって何から書いていいのかわからなくて、おかしくなってしまいました。。
では。


サテラ同窓会、いいですねそれー!できたらいいなぁー。


ありがとうございました 投稿者:大竹  投稿日:06月25日(日)07時15分28秒

私は皆様とちょっと違い、サテラビューの提供してくれたゲームや街に、
あまり親しんでいなかったので、ちょっと書くのが憚られるのですが、書きます。

去年、私は上京してきました。大学に入るためにです。
私は構成作家を目指しましたが、紆余曲折あってお笑いのライブに出るために、
現在はコンビを組んで、ネタ見せ(お笑いのオーディションみたいなもの)に通っています。

それもこれもサテラビューがきっかけでした。なんか怖いけど。

私はあるとき爆笑問題の放課後の王様をほんとに、本当にたまたま耳にしました。
凄まじい衝撃を受けました。その放送にです。
単純な言葉だけど、面白すぎました。その番組で読まれるハガキがです。
カルチャーショックを受けました。トラウマを残しました。

私はハガキを送り始めました。爆笑問題の番組にです。
聞いている人の絶対数が少なかったこともあったのか、
私のハガキは面白くないにもかかわらず、ちょくちょく読まれました。
たなぼたで、サテラビューも番組でいただきました。

そして、創作する喜びを知りました。
ハガキを書いているときが何よりも楽しくなりました。
文章を、もっと面白いことを書きたいという欲求が日増しに強くなりました。

放送作家になりたいと思いました。
そのためには、上京した方がそのための環境は整っていると思いました。
そして、東京の大学に入学し、構成作家を目指していたけれど、
ちょっとした理由があって今は芸人志望です。
最終的には構成作家になりたいんだけど。


…と、構成考えて文章考えていたら頭がこんがらがったので、
ちょっとここから支離滅裂になります。
なんとも、とにかく今の自分の状況を考えると、
その根源にはサテラビューがあるという…すごい。
ハガキもついこの間まで爆笑問題のラジオに送っていたけど、
3年ぐらい書いててなんだけど、正直言って、
放課後の王様や、シリコン町内会と違って、楽しくなかった。
いつも、ギガ時代に戻りたいとばかり思っていました。ううむ。

そんな私の人生を大きく変えてくれたサテラビューが終わるのは、
やはり寂しいものがあります。
でも、終わるんですね。

本当に今までありがとうございました。







おざなりな終わり方ですみません。

あと、大石巨樹さん。
先日、とある事情で爆笑問題の田中さんに会ったとき、
田中さんは開口一番「大石は今何やってんだ?」とのことでした。
私も大変気になっておりました。尊敬しておりましたから。
もしよかったら、メールなんぞをいただけると幸いです。

それでは。


さよならサテラビューいままでありがとう。 投稿者:大石巨樹  投稿日:06月24日(土)19時05分24秒

とうとう、あと約1週間で終わってしまうのですね。
いつかこうなると思っていましたが、寂しいかぎりです。
思い起こせば、放送開始のその日の爆笑さんにファックスを
読んでもらった事から始まり、BSにはまりっぱなしでやって
きました。それは、私の青春の1ページを飾ったといっても
過言ではありません!!
色々なコーナーに参加しましたが、中でも拓フェスタを我が家
で開いたのが、一番の思いでです。
その日は、朝からてんてこまいで、駅まで参加者(何人くるか
わからない。)を迎えにいき(佐藤君が遠くから、きてくれ
ました。)庭にテレビを出して放送を聞きながら焼き鳥を食べ
拓をとったり、放送に電話で出たり凄い疲れた1日でした。
でも、凄く楽しかった思い出になっています。
また、拓大賞をもらったのも嬉しかった。
トロフィーやのれんはいまだ届かずだけどネ。
BSに出演していた爆笑問題も浜崎あゆみもビッグになって、
ほんとビックリだよね。
ゲームも忘れてしまうほど、面白いのを沢山遊んだし。
サウンドリンク、イベントゲーム、体験ゲーム、
オリジナルゲーム色々あったよね。
とくにBSゼルダには、緊張の連続でした。。
これでBSは終わってしまうけど、またどこかで、皆と会える
と思います。今後も、けっこうデータ放送っぽいの出てくると
思うしね。じゃそれでは、皆さん元気でネ!!


 投稿者:ひいろお  投稿日:06月17日(土)22時34分41秒

この内容、重い?


無題。 投稿者:ひいろお  投稿日:06月09日(金)18時27分17秒

生あるものには死が訪れ
形あるものはやがて崩れ
栄えるものはいつか滅ぶ

時は流れ
子どもは大人になってゆき
技術はどんどん進んでゆく
歴史の教科書は分厚くなり
現代文はやがて古文になる

しかし、

滅びるものは無意味ではなく
それを見た人々のこころを、
またその人々の人生までもを
少しずつ
少しずつ
変えてゆく。

頼りにするものがなくなっても
それに変えられた心は滅ばない。

寂しがらないで
これからを生きてゆこう。


お久しぶりです・・・。 投稿者:福井の目立ちや  投稿日:06月09日(金)05時54分07秒

ここに来るのは久しぶりです。
6月30日、ついにサテラが終了するのですか・・・。
予測していた事態とはいえ、いざ現実の物になると・・・厳しい物です。

いまやスーファミはサテラが受信できない2階の自室へ持っていっていますが、
30日だけ、下に降ろし、サテラを受信したいと思います。

思えば昔、通販でしかなかったサテラビューを「ほしい」といったものの、
父は納得しませんでした。・・・その理由はBSチューナーがないからだったんですけどね。(笑)
で、それから1年・・・かな?ウチのテレビがBS対応の物に変わり、
サテラビューも店で売られるようになりました。
そして、父に頼み、サテラビューを探すも、
何件も見つからず、4件目で見つかりました。

・・・最初、BSチューナーがONじゃないと受信できないという事を知らず、
BS対応のテレビを切ったまま(小さなゲーム用テレビがあるんです)やって、
受信できなくて、「お〜い!どーなってるんだー!」といったことがありました・・・・。

最初にやったサウンドリンクは、「BS・新鬼が島」でした。
サウンドリンクで思い出す事ですが、ゲームの音とともに声がするので、
声をはっきり聞くためテレビの音量をかなり上げていました。

・・・いまや、サウンドリンクのために音量を上げるなんてことはやっていません。
正確に言えば、やれないのです・・・。

そして最近はサテ坊は僕の名前を忘れ、名前を聞いてきたり、
大事にとっておいたギガや貴重なアイテムも全て落とし、
もはや全盛期の遺産は全てなくしてしまいました・・・・。

いや、全てではありません。「思い出」だけは不滅です。
街に人がいなくなろうと、サテラが終わろうと、
サテ坊に名前を忘れられようと、ギガや貴重なアイテムをなくそうと、
思い出を消し去る事はありません。

ただ・・・こんな終わり方は、ひどいとも思うのも事実です。
街に人がいなくなり、時間が短縮されていき、サテラガイドになってしまい・・・
そんな「だんだん落ちていって最後に消える」なんて形は、あんまりのような気もします。
全盛期に終わるのも何ですが、せめて、終わるのならもうちょっと、温かみのある終わり方にしてほしかったです・・・。


あう〜! 投稿者:よっぺ  投稿日:06月05日(月)00時15分45秒

えっとえっと、
> ハルキ・ひろサン
 元の書き込みも全く問題なかったです!
 気分を害してしまったようで申し訳ないです。

この間かいたのは、ハルキさんに対しての苦言、反論ってことじゃなくて、
あくまで「あの一節」から勝手に脹らませたおいらの意見として
受け取っていただいて、間違いないです。
何かしら、セントギガとサテラビューへの思いが
あったりしていて、そんな話ができるのはここしかないような気が
してるもんで「この際書いちゃれ!」といった行動に
出てしまったんですね〜。(汗)

気分を害された方、ごめんなさいです。
でも、せっかくの期間限定なので
今のこの姿勢は曲げません。<ヤなヤツ!(爆)

ではでは〜。


ココにこんなこと書いていいのだろうか? 投稿者:ハルキ・ひろ  投稿日:06月04日(日)23時25分56秒

> 異論・反論、いただけたらありがたいです。
うぃ〜っす。やはり問題の発言者が書くべきかと思いまして反応しまっす。
(あ、何だか森さんの気分(コラ))

僕自身も、「何が一番原因か」っていったら意見変わりますけどね。
それでも、無料だったことに原因がないわけじゃない。
その前に、今頃になっての終了ということにははっきりとした決定打はなく、
ずっと前から終了していてもおかしくはなかった。
でもまぁ、これから書く僕の意見は、明らかに弱いです。論負けします。
(原因全体をみれば、僕も懐疑的、いや、それくらいではありませんので)

要するに信じたいんですよ。
いや、問題の2行を書いたということは実際、信じてるってことですが。
普段、あまり人のこと信じませんからね。
と、そういう自分話はともかく……。
とりあえず、ココって自分の思いを書くところだと思っていたので、
面白いと思ったと、自分なら金出すよ、というサテラへの信頼、
1人のユーザとしての思いの表れです。
いまだに、他の人にないほどの執着が自分にはあって、
もったいないという感がありますからね。
しかし、思い書くにしても、現実で「そうか」といわれるのはどうか、
(って、「そうか?」といわれたので書いてるわけですが(^^;)
という考えはありました。直前に「半ば」と書いたり、
タイトルを「うつつなる夢」と書いたのもそのへんに理由があります。
(↑言い訳じゃ〜、言い訳じゃ〜(笑))

> 受信無料だったから気構えなく楽しめたんじゃないかなぁ。
最初はそうでしたが、後半からは有料でもいいと思ってました。
サテラガイドが出たころでも、まだ希望に満ちてましたよ。
あ、そのへんも書いておくべきでしたかね?

やっぱり執着の違いですね。(上にも書いたけど、自分の執着心はかなりのものと思う)
僕のほうは、空になっていくサテラという器を見ながら、
スッキリしたりはしなかったんで……、はぁ〜。(要はガキってことじゃん(爆))

>管理人さん
判断によってはサッと消してください。


6月30日までだから 投稿者:よっぺ  投稿日:06月04日(日)06時31分34秒

何となく、とことんまで語っちゃえそうな気も…

で、ハルキ・ひろサンのコメントで
> 今度、その無料放送が半ば仇となって
> 放送が終了することになったわけですが、
という一節があったんですが、ちょっと気になったんですね。
本当にそうなのか? おいらはかなり懐疑的です。

一番の原因は「スーパーファミコン」そして「サテラビュー」という
ハードの、商品としての限界だとみました。
いや、機能的にはまだまだ使えるハズでしょう。
SFCやFCのゲーム、絵や音は今の基準でみればしょぼいだろうけど
面白い物はやっぱり面白かったりするんですよ、今だって。
ただ、今SFC向けにソフトを作って売れるか?といえば、
普通に考えれば厳しいと答えざるをえない状況があって。
サテラビューそのものも先細り感がありましたが、
その器としてのSFCも商品としては
ほぼ役目を終えたような感があります。正直なところ。
そういった状態の中で、サテラビュー受信のために
受信料を払おうと思える人はどれくらいでてくるでしょう?
または、そう思わせるくらいのキラーコンテンツを
GIGAは作り上げられたんだろうか?
(任天堂ならあり得たかもしれないけど…)
そもそも、スポンサーがつかなかったのもその点がネックになったんじゃ?
SFCという媒体は、もうそれだけで任天堂の企業イメージ
ありまくりですもん。それ関係しか乗れないでしょ、実際。(^_^;
SFCユーザーに向けられる広告ってことになるわけで、ねぇ。

ちょっとまとめにかかると、
放送・番組としての寿命以上に、媒体やハードの寿命が
一番の要因じゃないかと思えてならないんです。

だいたい、1995年当時のSFC円熟期ならともかく、
N64が出て以降、おいらは有料なら受信する気はおきなかったかも。
その内容がサテラウォーカーでもBSゼルダでも、です。
遊べば面白いと判っていても、対価が要るのはハードルになります。
受信無料だったから気構えなく楽しめたんじゃないかなぁ。

と、勝手なこと書きなぐってみたんですけど、
どうも釈然としないモノがあって……
異論・反論、いただけたらありがたいです。

ではでは〜。


トップページへ サテラのトップへ 上へ その1へ