契約お助け法務ページ◆法務コンサルタント★オフィスライト
![]()
Q 他人のホームページのHTMLソースを勝手にコピーして使用できる?
A 出来上がったホームページそのものは当然著作権によって保護されます。写真やイラスト、タイトルのロゴ
も同様です。しかし、HTMLソースは著作権法では「表現の手段、方法自体は保護の対象とならない」とされてお り、HTMLソースはホームページを作成するための手段であり、それ自体に著作権は発生しません。ですから、 他人のホームページのHTMLソースをコピーしても、文章や写真、色使いや配置を変更し、結果としてオリジナ リティがあると判断できれば著作権法上はクリアしています。
Q 制作会社につくってもらったホームページは修正してもいいか?
A ホームページの著作権は製作者にありますので、許可なく修正できません。契約時に著作権の譲渡契約を
しておけばこういった問題を防げます。
Q 制作会社につくってもらったタイトルのロゴは修正してもいいか?
A ロゴの著作権は製作者にありますので、勝手に修正できません。
Q ホームページのタイトルに著作権はある?
A ホームページのタイトルに著作権はありません。但し企業のホームページは商号や商標によって権利が保
護されていたり、またはそのホームページの名前が広く知られている場合などは商標登録がなくても不正競争 防止法で保護されることがあります。
Q 他人の書いた小説をホームページに掲載してもいいか?
A 他人の著作物を許可なく無断で掲載することは著作権法違反で当然できません。但し、引用として一部を
掲載することは一定の条件下なら可能です。紹介、参照、報道、批評、研究などの場合で、引用する文章と自 分の文章とを明確に区別することが必要です。また、あくあで自分の文章が内容の主であり、引用する文章は 従でなければなりません。そして、引用する際は作品のタイトル、作者、引用ページなどを明示しなければなりま せん。
Q キャラクターをアレンジしてホームページに掲載してもいいか?
A 完全な複写でなくても、そのキャラクターであると容易に認識できる場合は複製権の侵害となります。ディズ
ニーなどのキャラクターは著作権とは別に商標登録されており、商標法でも保護されています。
Q 他人の曲を編曲してホームページで流してもいいか?
A 勝手に編曲する行為は著作者人格権の同一性保持権に違反します。
Q タレントと一緒の写真をホームページに掲載してもいいか?
A タレントに限らず、他人の写った写真を勝手に掲載する行為は肖像権侵害です。タレントはさらにパブリシテ
ィ権があります。
Q デジタルコピーの許される範囲は?
A 他人の著作物を無許可で複製するのは違法ですが、私的使用の複製は許されます。家庭での使用やごく
限られた友人に渡す程度は問題ありません。しかし、商用なら内部で使用するためのコピーも違法です。例え ば、雑誌で自分の店が紹介され、掲載されたものを宣伝用に店頭に飾る行為も違法です。 ![]()
![]() |