父が生きていたら、このような形態で公表することを止めたかも知れません。しかし、今は天の主イエスの御許にあって苦笑いしていることでしょう。若い頃の父の詩には、失恋、望郷、義憤、孤独、、、といった, 青年期に私たちが経験する様々感情が表白されています。
■ 「君よ帰りませ」 . 焼けただれし
. 孔雀のはね
. これぞ吾胸の
. 悶えなる
. 堅き契りも
. 今は唯
. 夢見し昔の
. 忍び草
. 君よ帰りませ
. 我許に
. 君よ帰りませ
. 我許に
. 1926/05(父・23歳)
. 画像ををクリックしてください。
. 「父のルーツ紹介に飛びます」![]()
■ 「岩間の白百合」 . 真夏の
. 烈しい日を浴びながら
. 雄々しく咲いていた
. 岩間の白百合
. 誰か来て
. そとかき抱いて
. 接吻しようとした
. 岩間の白百合
. 唯一匹の
. みにくい毛虫のため
. 果敢なくも
. 打ち捨てられ
. 焼けつくした岩石の上に
. 萎れて死んだ
. 憐れなその姿
. 1926/07/22(父・20歳)
■ 「雨にくるる日」 . 今日も亦
. 雨にくるる
. 淋しき日
. 音もなく
. 桐の葉一つ
. 散るを見し
. 1926/08/03 (父・20歳)
. いつか君と
. 語らへし
. 川辺の柳に
. 春雨の
. 垂るる今宵の
. 淋しさは
. 君去りまして
. 二つ年
. 独り小床の
. まどろみよ
. . . . . . . . . . 1926/04(父・20歳)