正法眼蔵
日本仏教の生んだ最高の聖典と言われ、偉大なる貢献を日本文化に与えた。私は、壮年時代から少しづつ挑んだが、歯が立たない、分からないままこの世を終えるのであろうか。多くの関連書物を求めては挫折してきた。それでも、依然として分かりたいと願う聖典である。中村宗一禅文化学院長の全訳を、自らの勉強の為に日々挑戦する。満74才のこの月からの偉大なる挑戦である。果たして、完結できるかは大いに疑問。
                      平成16年4月1日 徳永圀典
  
    
      | 平成17年  4月 | 
      正法眼蔵 @ | 
      日本仏教の生んだ最高の聖典 | 
    
    
| 平成17年  5月 | 
      正法眼蔵 A | 
      日本仏教の生んだ最高の聖典 | 
    
    
| 平成17年  6月 | 
      正法眼蔵 B | 
      日本仏教の生んだ最高の聖典 | 
    
    
| 平成17年  7月 | 
      正法眼蔵 C | 
      日本仏教の生んだ最高の聖典 | 
    
    
| 平成17年  8月 | 
      正法眼蔵 D  | 
      日本仏教の生んだ最高の聖典 | 
    
    
| 平成17年  9月 | 
      正法眼蔵 E | 
      日本仏教の生んだ最高の聖典 | 
    
    
| 平成17年 10月 | 
      正法眼蔵 F  | 
      日本仏教の生んだ最高の聖典 | 
    
    
| 平成17年 11月 | 
      正法眼蔵 G | 
      日本仏教の生んだ最高の聖典 | 
    
    
| 平成17年 12月 | 
      正法眼蔵 H | 
      日本仏教の生んだ最高の聖典 | 
    
  
  
    
      | 平成18年 5月 | 
      現成公案@ | 
      正法眼蔵の真髄 | 
    
    
      | 平成18年 6月 | 
      現成公案A | 
      正法眼蔵の悟り・座禅 | 
    
    
      | 平成18年 7月 | 
      現成公案B | 
      坐禅 | 
    
    
      | 平成19年 9月 | 
      現成公案  | 
      仏道をならふといふは、自己をならふ也 | 
    
    
       | 
       | 
       |