全国遠征の山々A 画像多数
遠征の概念は、鳥取に居住する私の都合の言い草である。各地に登山しているが、近畿地方を主体とした「関西百名山」と「中国地方の山々」を分類整理しているからである。
平成17年度
平成17年 7月 5日 | 至仏山 | 日本百名山・尾瀬ガ原 | 栃木県戸倉町 | 鳩待峠ー小至仏山ー至仏山ー山ノ鼻(尾瀬ガ原)ー見晴 |
平成17年 7月 6日7日 | 燧ケ岳 | 日本百名山・東北最高峰 | 福島県檜枝岐町 | 見晴新道ー山頂ー長英新道ー尾瀬沼ー三平平(尾瀬沼)ー大清水 |
平成17年 8月 3日 | 小蓮華岳 | 長野県小谷村 | 栂池高原ー乗鞍岳ー白馬大池 | |
平成17年 8月 3日 | 白馬岳 | 日本百名山 | 長野県小谷村 | 三国境ー馬の背ー白馬山荘 |
平成17年 8月 4日 | 杓子岳 | 白馬三山 | 長野県白馬村 | 白馬山系縦走ー丸山ー杓子岳 |
平成17年 8月 4日 | 鑓ヶ岳 | 白馬三山 | 長野県白馬村 | 杓子岳ー鑓ガ岳ー天狗山荘ー天狗の頭ー鑓温泉小屋ー猿倉 ーおびなた湯 |
平成17年 8月 23日-25日 | 塩見岳 | 日本百名山 南アルプスの中心 | 長野県大鹿村 | 鳥倉林道ー三伏峠ー塩見小屋。 |
平成17年 9月26日27日 | 常念岳 | 日本百名山・北アルプス | 長野県穂高町 | 一沢ー常念乗越ー小屋ー山頂 |
平成17年 9月28日 | 蝶ガ岳 | 北アルプス | 長野県安曇村 | 常念岳ー蝶ガ岳ー三股 |
平成17年10月12日 | 北八ヶ岳 | 八ヶ岳 | 長野県茅野市 | 唐沢温泉ー西天狗ー東天狗ー中山ー唐沢温泉 |
平成17年10月13日 | 蓼科山 | 日本百名山 北八ヶ岳 | 長野県茅野市 | 一の鳥居ー将軍平一の鳥居 |
平成17年11月16日 | 傾山 | 九州百名山 | 大分県大野市 | 樹氷抜群、荒々しい山。 |
平成18年度
平成18年 7月 4日 | 男体山 | 日本百名山 | 栃木県日光市 | 終始、神経の休まらぬ登山。 |
平成18年 7月 4日 | 小田代原 |
花の小田代ガ原 | 栃木県日光市 | 素晴らしい湿原と樹林帯。鹿も熊も出没。 |
平成18年 7月 4日 | 戦場ガ原 | 尾瀬ヶ原とならぶ高層湿原 | 栃木県日光市 | ラムサール登録湿地 |
平成18年 7月 5日 | 奥白根山 | 日本百名山 | 群馬県片品村 | 栃木県日光市との県境山。男体山より登山醍醐味ある。 |
平成18年 7月 6日 | 霧降高原 | 丸山山麓 | 栃木県日光市 | 日光キスゲ群生地 |
平成18年 8月 1日 | 北岳 | 日本百名山 | 山梨県南アルプス市 | 日本第二の高山 |
平成18年 8月 23日-24日 | 槍ヶ岳 | 日本百名山 | 長野県松本市 | やはり槍ヶ岳。 |
平成18年 9月20-22日 | 谷川岳 | 日本百名山 | 群馬県水上町 | 一の倉沢に圧倒。 |
平成18年10月17日 | 両神山 | 日本百名山 | 埼玉県両神村 | いざなぎ、いざなみ両神の山。 |
平成18年10月18日 | 大菩薩嶺 | 日本百名山 | 山梨県塩山市 | 大菩薩峠の山、富士山展望抜群。 |
平成18年11月 8日 | 大山(おおやま) | 日本三百名山 | 神奈川県秦野市 | 丹沢・大山国定公園、おおやま。 |
平成18年11月 9日 | 塔ノ岳 | 神奈川県秦野市 | 表丹沢の表、丹沢山の門衛? | |
平成18年11月 9日 | 丹沢山 | 日本百名山 | 神奈川県秦野市 | 悠々たる山容。関東の六甲山か? |
平成18年11月 9日 | 蛭ヶ岳 | 神奈川県秦野市 | 丹沢山塊最高峰。形のいい山。 | |
平成18年11月10日 | 黍殻山 | 神奈川県相模原市 | ||
平成18年11月10日 | 焼山 | 神奈川県相模原市 | ||
平成18年11月11日 | 三ツ峠山 | 日本三百名山 | 山梨県河口町 | 開運山・御巣高山・木無山の総称、富士山絶景の峠。 |