α6000用バッテリーグリップはα6300で使えるのか
(2016.05.08)

 昨年、α6000を購入し、この春にα6300も手にした私。α6000で持っていた不満点は、ほぼほぼα6300で改善されたのですが、唯一解決できなかったのが、そのコンパクトボディからくるグリップ感の悪さです。特に、ポートレート撮影系には縦位置グリップが必須。正直、この点だけで、α7Ⅱにステップアップしようかとも考えたぐらい。

α6000用のバッテリー兼縦位置グリップはいくつか存在する

 そもそも、α6000にはメーカー純正では縦位置グリップが存在しません。なら、仕方が無いですよね…って話なのですが、実はサードパーティー製でいくつか発売されています。

 いや、実は存在自体は結構前から知っていました。ただ、なんかパッとしないし、「どうせサードパーティー製だし…」と思って、あまり気に止めていなかったんですよね。それに、α6000の時って、水準器が搭載されていなかったので、あまり縦位置撮影に気が乗らなかったというのもあるし。

 それが、α6300になって解決されて、船上山さくらまつりでも十分使えた。そう考えたときに、改めて「α6300に縦位置グリップがあれば…」と思うようになったのです。

 そんなある日、ふと思ったのが、

 「そもそも、α6000用の縦位置グリップがα6300に装着できないのか?」

 ということ。とりあえず、手元のα6000とα6300のバッテリーと三脚座の位置を見る限り、ほとんど同じだから使えるのかもしれない。ただ、ネットにはまだ使えたという記事がなく、「まぁ、ダマされたと思って買ってみよう」と思って、GETしてみました。

実はあんまり期待してなかった…( ̄。 ̄;)

 とはいうものの、正直に話せば、それほど期待していませんでした。

 どうせ、サードパーティーだし、たぶん中国製だろうし、精度も良くないだろうし、まあ、それとなく縦位置グリップでシャッター切れたらいいのかな?ぐらいで思ってました。

2016-05-03_173334-DSC02449_DSC-RX100M3_Lr_R

 Amazonで注文しましたが、Amazonの箱を開けたらこの状態で入っていました。いやいや、「やっぱり、期待しなくて良かったかなぁ」と思ってしまう状態。

2016-05-03_173426-DSC02451_DSC-RX100M3_Lr_R

 それが、外装のビニール袋を開けると、中からは結構しっかりとした箱が。「あら?、意外とちゃんとしてるんだな」。

2016-05-03_173601-DSC02453_DSC-RX100M3_R

 ん!?、思ったよりも全然いいじゃん。

 確かにプラスチッキーで頼りない軽さは多少あるものの、言い方を変えればそれだけ軽量ということでもある。ラバーも、もちろんカメラのグリップほどではないが、変なベトつきなんかも無いし、結構完成度は高い印象。

2016-05-03_173619-DSC02455_DSC-RX100M3_R

 反対側はこんな感じ。このバッテリーグリップにはシャッターボタンしかありません。

2016-05-03_173718-DSC02456_DSC-RX100M3_R

 バッテリー自体は、SONY純正の縦位置グリップのように、中にバッテリーが2つ装着できるカセットが入っていて、これをグリップの中に入れる仕様になっています。詳細の写真がないですが、α6000/6300で仕様するバッテリーは3本のツメがありますが、これが結構シビアで、ちょっとカセットにはめるのが固めなので、初めて装着するときはちょっと慎重にした方がいいと思います。

では、まずα6000に装着してみましょう

 さて、肝心な取り付けですが、このグリップはちょっと普通とは違います。

2016-05-03_175549-DSC02122_NEX-5T_R

 α77Ⅱだとバッテリー収納部分の扉を開けた状態で縦位置グリップが装着できますし、α7系だと扉を外して装着する必要がありますが、今回のグリップには、ちょうどバッテリーと同じサイズのものが付属しています。ただ、何やら突起部分が…。

2016-05-03_175529-DSC02121_NEX-5T_R

 このままだと突起があって、扉が閉まらないと思うのですが…

2016-05-03_175452-DSC02119_NEX-5T_R

 実は、この突起部分が、バッテリー収納部分の扉にあるケーブル排出用の小窓から出るようになっているんです。これは見事なカラクリですね。

2016-05-03_175505-DSC02120_NEX-5T_R

 あとは、グリップを三脚座を使って取り付けるだけ。ちょうど小窓のゴム部分はちゃんとグリップの方に空間があって、干渉しないように設計されています。

2016-05-03_175015-DSC02463_DSC-RX100M3_R

 実際に装着してみるとこんな感じ。

 なかなかいい感じじゃないですか!

 α7Ⅱ系のグリップの雰囲気にも似ていますよね。

2016-05-03_174845-DSC02460_DSC-RX100M3_Lr_R

 70-200mm F4 Gを装着してみたらこんな感じ。これだった、ポートレート撮影できそうだな。

2016-05-03_174932-DSC02462_DSC-RX100M3_R

 今回の縦位置グリップの弱点はここ。グリップからカメラ本体のUSB端子にケーブルを接続しないと、シャッターボタンが作動しません。そもそもα6000は縦位置グリップを装着することが想定されていないので、バッテリー接続部分に、バッテリー意外の電子的な接点が設けられていない。だから、わざわざUSB接続しないといけないんです。

 他の縦位置グリップだと赤外線を使ったもので、ケーブル接続なしのものなどもあるようですが、シャッター半押しが作動しないなどの話もあるので、そちらは止めました。今回購入したグリップは、問題なくシャッター半押し作動します。もちろん、連射設定にすれば、連射もできます。これなら、単にポートレートの縦位置グリップとしてだけではなく、サーキットでの流し撮りも十分いけるかもな。

 ちなみに、海外のYouTubeで、このバッテリーグリップをテストしたときに、

 Incompatible battery.(互換性のないバッテリーです)
 Use correct model.(正しいモデルを使用して下さい)

 という警告が出るということが報告されているようですが、私の環境下では発生しませんでした。ちなみに、私のバッテリーはすべて純正品です。

ではでは、α6300に装着してみましょうか!

 では、肝心なα6300に取り付けてみましょう。

2016-05-14_131609-DSC02149_NEX-5T_R

 おっ、バッチリじゃないですか!(*^▽^*)

 全然違和感ないですね。やっぱり、そのあたりは、三脚座、バッテリーの位置を同じにしてあるんですね。なんと良心的なんでしょうか…。

あれれ…ここにきて問題発生!!(゜Д゜)

 ではでは、ケーブルを繋いで撮影してみようか…と思ったら問題発生!

 ケーブルが刺さらないではないか!

 ま、マジかよ…。

2016-05-03_175709-DSC02123_NEX-5T_R

 この写真、上がα6300、下がα6000。違いが分かりますかね。マルチ端子って台形の形をしていますが、上のα6300のマルチ端子は液晶画面側が長辺、下のα6000のマルチ端子は前面側が長辺。つまり、マルチ端子のケーブルの差す向きが違うんです

2016-05-03_173522-DSC02452_DSC-RX100M3_Lr_R

 で、今回のグリップに付属していたのは、おそらく2.5mmのステレオプラグからマルチ端子のケーブル。これがα6000の向きに合わせてあるので、α6300だと逆向きにになるので、単純には装着出来ない訳です。しかも、ストレート型のケーブルならネジればどうにかなりそうですが、コイツは両者がL字型になっているので、どうにもなりません。いやぁ、これはヤラれました。

 ただ、一様、バッテリーグリップを外した上で、α6300に通常のバッテリーを装着し、レリーズのケーブルだけをどうにか繋げてシャッターボタンを押したら、問題なくシャッターは切れました(もちろん、半押しAFも)。つまり、このケーブルだけが問題なんです。

とりあえず代用を模索する

 今回のグリップを発売しているNeewerさん、実はα7Ⅱ系やCanon・Nikon等々のグリップなんかも発売されていて、しかもこれだけピッタリなのだから、α6300対応としても販売すると思うんですよね。そうなれば、たぶん、α6000用ケーブルとα6300用ケーブルの2本を付けて販売すると思うんだよな。なんなら別売りでもいいからさ!。

 とはいっても、それがいつ出てくるのかも分からない訳なので、取り急ぎ代用を考える必要があります。

今頃になって、マルチ端子とmicroUSB端子の違いに気づく

 代用を考えたときに、普通に考えたのは、

 ①マルチ端子側をどうにかする
 ②2.5mmステレオプラグ側をどうにかする

 の2択になります。

 で、まず試したのは、microUSBのL字型のアダプター。

2016-05-07_063520-DSC02139_NEX-5T_R

 ただ、つなげてみて、シャッターを押しても、何にも反応しない…。

 そういえば、差し込みが甘いよなぁ…と思って、よ~く眺めていたら、microUSB端子とマルチ端子って違うのに今更気づきました…( ̄。 ̄;)。

2016-05-04_201356-DSC02131_NEX-5T_R

左がマルチ端子、右がmicroUSB端子

 そもそも、端子の長さが全然違うんですね…。確かに形状自体は、microUSBと同じで、マルチ端子にmicroUSBが挿せまて、データ転送や充電部分はmicroUSBの接点部で行っているものの、レリーズなどの部分はmicroUSBの接点の奥にもう1つ作ってあって、どうやらそれで信号を送っているみたい。だから、マルチ端子の方が長いし、単純にマルチ端子のオスにmicroUSBの延長メスを持ってきたところでダメなんです。

 続いて、2.5mmステレオプラグの方が、どうにかならないかと、こちらもL字型のアダプターを購入してトライ…。

2016-05-06_202733-DSC02137_NEX-5T_R

 ただ、こちらも繋げてみても、何にも反応しない…。

 う~ん、そう単純にはいかないようですね。

やはり専用のケーブルでどうにかするしかないようだ

 それからもいろいろと検索をしていたところ、意外とSONYのレリーズ用で使うことが出来る2.5mmステレオプラグとマルチ端子のケーブルが売られていることが分かり、これをどうにかするしかないという判断に行きつきました。

 で、購入したのがこちら。

 今回は、完全に値段で選んでしまったので、中国からの並行輸入品ということで、手元に届くまでに1週間ぐらいかかりました。

 そのまま、2.5mmプラグとマルチ端子のSONYレリーズ用のケーブルです。

 これ以外にもいくつか売られているケーブルがあるので、特別、このケーブルである必要はないと思います。ただ、無駄に長いケーブルはいろいろと邪魔にもなりやすいので、今回は、あえてらせん状になっているタイプのものを選びました。

2016-05-14_131640-DSC02150_NEX-5T_R

 2本購入し、いずれも接続してみたところ問題なく作動します。最悪、これでどうにかなります。

 とはいいつつも、さすがにこのまま撮りに出るのはちょっと非現実的…。なので、1本はこのまま保留。で、もう1本を一か八か、短く加工してみることにしました。

車用の細線圧着接続端子で繋いでみる

2016-05-14_124712-DSC02142_NEX-5T_R

 余裕を見て、ケーブルを切ってみると、赤・緑・青の3本のケーブルが出てきました。つまり、線を短く切って、どうにかしてまた線を結合させれば、最悪どうにかなりそう。

2016-05-14_122911-DSC02141_NEX-5T_R

 単純に、絶縁テープで巻くとか、いろいろと方法を考えましたが、やはりフィールドに出ることがあることを考えれば、何かしらで接続したい。なので、車の配線用の端子で繋ぐことにしました。

 今回選んだのが、エーモンのNo.2975「細線圧着接続端子」。別に車用でないといけない理由はなかったのですが、通常の配線用のものよりも、こちらの方が細いものだったので、こちらを使ってみました。

 また、本来であれば、3セットあれば十分なので、5セット入りのNo.2823のものでいいと思います。私は、失敗したら何だし…と思って多めに買いましたが。

2016-05-14_125643-DSC02143_NEX-5T_R

 線を短く切って、配線コードの被覆をはがし、端子を圧着ペンチを使って圧着して接続をします。接続端子の説明書には、「ラジオペンチでしっかりと圧着してください」と書いてありますが、私的にはラジオペンチでの圧着ななかなかしっかり止まりませんでした。なので、圧着工具を使いました。

2016-05-14_131009-DSC02144_NEX-5T_R

 接続端子に付属していた絶縁カバーを使っても良かったのですが、たぶんかなりそこだけ肥大してしまう感じになるので、あえて絶縁カバーは使わずに、ドライヤーをかけると縮む配線用のゴムチューブで覆います。この関係があったので、ちょっと無駄に長くなってしまいました。

2016-05-14_165341-DSC02152_NEX-5T_R

 まずは、内側の配線だけを暖めてカバーをして…

2016-05-14_165505-DSC02154_NEX-5T_R

 最後に、全部を覆うもう一回り大きいチューブで3本線を覆います。

2016-05-14_165832-DSC02156_NEX-5T_R

 ちょっと無駄に長くなっちゃいました。あんまり綺麗とも言えないですし…。まあ、でもとりあえずこれでなんとか使えます。

 そのあたりは、Neewerさんからα6300用のケーブルが早く発売されることを切に願いたいと思います。

【続報】ついにα6300用のグリップが登場!!

 7月の頭、ひょんなことにAmazonでウロウロとしていたところ、α6000用のグリップを購入した同じNEEWERさんからα6300用が出ているではありませんか!。本当はケーブルだけでいいような気もしましたが、もう1つ買っておけば、α6000とα6300、同時に縦位置グリップが使えるなぁということで買ってしまいました。

 で、このグリップが到着したのが7/2(土)。実は、この週末はGT ASIAで岡山国際サーキットを訪れていて、到着した次の日に、速くもサーキット投入をしたわけです。といっても、もちろん、マシン撮影用ではなく、ピットウォーク用であり、グリッドウォーク用でです。

 実際、ものを見てみると、明らかにケーブルだけがα6300用になって灰色になっただけで、いわゆる縦位置グリップの本体部分は、α6000用と同じ気がします。接続の機構や電池部分の作り込み、接続方法、何もかもがα6000用の時と同じです。

2016-07-03_085835-DSC03280_DSC-RX100M3_Lr_R

 前から見るとこんな感じ。

2016-07-03_085819-DSC03278_DSC-RX100M3_Lr_R

 いやぁ、やっぱり縦位置グリップはいいですよ。確かに、通常のグリップなんかと比べると、ケーブルで無理矢理繋げた感じがあるので、見た目もどうなの?って感じに見えるかもしれませんが、グリップ感は増しますし、縦位置撮影は超絶便利、バッテリー持ちも良くなるとあって、これはもう最高です。

 α6300そのもののポテンシャルの高さも影響していますが、高感度さえ問題にならなければ、もうこの組み合わせでいいじゃん!!って思えてきます。いやぁ、最高ですわ。

総評

 いやぁ、やっぱり縦位置グリップはいいですよ。確かに、通常のグリップなんかと比べると、ケーブルで無理矢理繋げた感じがあるので、見た目もどうなの?って感じに見えるかもしれませんが、グリップ感は明らかに増します。そして、私のように、縦構図でポートレート撮影をすると、その効果は絶大です。そして、バッテリー持ちも良くなりますしね。

欠点はあるのか?

配線が邪魔

 これはもう仕方がないのですが、配線が外側に出た状態なので、明らかに配線が邪魔です。とりあえず今のところは大丈夫ですが、気を付けないと、万が一、ぶつけたりしてしまうと、配線が端子ごと曲がってしまって…なんてことが出てきかねません。なので、そのあたりは、やはり自己責任で…という感じになります。

たまにバッテリーエラーが出る

 先にも書きましたが、たまに「互換性のないバッテリーなので、正しいものを使用して下さい」という警告が出ることがあります。これまで5~6回ぐらい表示されたことがありますが、今のところ、どういう条件でこの表示が出たのかの理由が判明していません。普通に撮影していて、撮ろうと思ったら警告が表示されていて、あらま…というパターンです。

 幸い、電源をOFFにして、しばらくしてから電源を入れると元に戻ります。ただ、この間、20~30秒ぐらいですが、何もできません。気を付けないとシャッターチャンスそのものを逃す恐れもありますので、そこはご注意ください。

三脚穴を使ったストラップはちょっと不安

 私は、ブラックラピッドというカメラの三脚穴を使った速射ストラップを使っているのですが、これをバッテリーグリップに装着をして使用するのは、結構怖いです。そもそも、バッテリーグリップ自体がブラスチック製なので、無理な力が加わると壊れてしまいそうです。

 とはいいつつも、これまで1日中ストラップにぶら下げたままで、仕事のイベント撮影をしていたことがありますので、大丈夫なのでしょうが、ちょっと怖いのは怖いです。

縦位置グリップにはシャッターボタンしかない

 やはり、サードパーティー製のグリップなので、シャッターボタンしかボタンがありません。なので、例えば、縦構図で瞳AFを使いたい!と思っても、それを割り当てるボタンすらありません。その点が、せっかくの縦位置グリップになるのに、もったいない所でもあります。まあ、そもそも無理やり取り付けたグリップなので、仕方がないわけですが、その点がα7系やα77Ⅱなんかのグリップが羨ましいんですよね。もちろん、値段も全然違いますけど…。

◆関連記事◆
α7RIIIを購入&ファーストインプレッション

 いやあ、ヤバいです。買っちゃいましたよ、α7RIII。数年前までは、「フルサイズには手を出さない」と思っていたのに、昨年末にα7IIを購入し、α7III(仮)の登場を待っていたはずが、気づいたらα7RIIIですよ。

Eマウント機でサーキット撮影は出来るのか?

 一昔前までは、「サーキットでのマシン撮影は一眼レフ」というのが、当たり前というかある意味常識でした。ただ、ここまでミラーレス機が進化してくると、サーキットでのマシン撮影もミラーレス機で出来ないのか?と…

α6500を購入&ファーストインプレッション

 いやあ、今回は久々に悩みました。というのも、一番のポイントなのは、α6300からの進化点が多くないというところです。もちろん、5軸ボディ内手ブレ補正は嬉しいのですが…

新α6300縦位置グリップとオススメグッズ

 もう既にα6500の時代ではありますが、まだまだα6300も現役。そんな中で、何かと不満が出てくるのが縦位置グリップだったのですが、サードパーティー製ながら…

α7Ⅱを購入。ファーストインプレッション

 ついにここまで来てしまいました。ちょっと前までは、「フルサイズなんて買わないよ」って思っていたのが、自分でもちょっと驚きです。そもそも、2016年の私にとって…

α6000半年使用感レビュー

 α6000を購入して約半年。いろんな機会で、いろいろと撮影をしてきて、いいところも悪いところも見えてきたので、このあたりで一度レビューとしてまとめてみようと思います。